新しいブログを作るといろいろなことに気づきます。
新しいモノを生み出す時は苦しみを伴うものですが、
それとセットで新しい発見も起こります。
昨日に引き続き、今日もブログを作っての発見を紹介します。
—————————————————-プロフィールのページを作る時に、
真っ先に考えたのが自分の肩書きです。
名刺を作る時も同じで、自分の肩書きを名前に添えて
自分が何者なのかをアピールしなければいけません。
前々から漠然と考えてはいたのですが、
改めて考えてみても、自分にぴったりな肩書きが思い浮かびませんでした。
肩書きが思い浮かばないことにイライラしたりもしましたが、
そのうちに思い浮かばないことは逆にいいことなのでは、
と思うようになりました。
それは以下のような記事を読んだからです。
自分で肩書きを作ってしまおう
職業は、自分で作っていいんだよ。
既存の肩書きにしっくりくるものがなければ、
自分で肩書きを作ってしまえばいいのでは、
というDIY的発想です。
元々今ある肩書きの中から選ぼうとしていた自分にとって、
大きく可能性が開けるきっかけを作ってくれた記事です。
肩書きが決まらないのは、新しいことをやろうとしている証拠です。
今はまだない仕事・活動だからこそ、
適切に表現できる肩書きが存在していません。
今ある肩書きの中から選ぼうとしても見つからないのは、
自分がやっている活動、やろうとしていることが
既存の活動の中に当てはまらないものだと考えたら、
肩書きが決まらないことも良いことのように思えてきました。
ですので、これから少しずつ自分の可能性を追求して、
自分にふさわしい肩書きを作っていこうと思っています。
それでも、決して肩書きに縛られることなく、
できることの1つとして、肩書きを増やしてハイブリットな生き方をしていきたいです。
そうやってできることが増えるにつれて、
それらの掛け合わせで新しい肩書きが生まれるかもしれません。
自分が一体どのような肩書きをこの世に生み出せるのか、
自分自身のことながら非常に楽しみです。
こちらから。ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。 Twitter:@tutinoko310 Facebook:土屋裕行.com メール:お問い合わせフォームTwitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。@tutinoko310さんをフォロー