green drinks Niigata vol.4が終わってから平穏な日々を送っています。

といっても、いつも通り日課のブログ記事は欠かしません。
今日もまた淡々と書いています。

気づけばもう2年半くらいこの生活を続けています。

といっても、2年半前と全く同じように今も書いているわけではなく、
少しずつ微調整を加えながら書き続けています。

文章の書き方だったり、構成だったり、情報収集法だったり、
ちょっと変えて良さそうだったらそのままに
ちょっと違うなと思ったらまた戻す、その繰り返しです。

最近も自分の中でちょっとした変化を起こしました。

それは「ブログ記事を直感で書く」ということです。

あまり深く考えて悩まずに、
頭に浮かんだフレーズを次々と出して記事を作っています。

時々文章がおかしくなることもありますが、
最後にさらっと読んでおかしな点は修正するようにはしています。

それでも、大きな修正はしないで、
あくまで直感による文書構成を優先させています。

なぜ直感に頼る書き方をしているのかというと、
「言葉の瞬発力」を高めるためです。

言葉の瞬発力とは、相手から質問された時に即答したり、
意見を求められた時にきちんと自分の考えを話せる力のことです。
(勝手に作った言葉です)

実は最近参加した話し合いで突然意見を求められた時、
なかなか言葉が出てこなくて悔しい思いをしたのです。

この経験があって、何とかそこから成長したいと思って、
今回の直感ブログに行き着きました。

即座に自分の考えを話す力というのは、
普通に会話したり文章を書いている中では身に付きません。
そのためのトレーニングが必要です。

今まで自分はじっくりと考えて文章を構築していくタイプでした。

でも議論の中ではじっくりと考えている時間はありません。

質問されたり意見を求められた時、
即座に的確な話しをすることでスムーズな議論につながり、
場の流れに大きく貢献することができます。

今の自分にはその力が不足している、
だからトレーニングでその不足分を埋めないといけません。

そのトレーニングとして、毎日書いているブログを活用しようと思ったわけです。

まだ初めて2週間くらい、まだまだレベルアップした感覚はつかめていません。

しかし、今後もこの書き方を続けながら、たくさんの情報をインプットすることで、
いずれ言葉の瞬発力を実感する日が来ると信じています。

どのようにブログ記事が変わっていくのか、
そして言葉の瞬発力がつくのか、
これからの日々に期待です。

ご案内
詳細プロフィールは

こちらから。

ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。
 Twitter:@tutinoko310
 Facebook:土屋裕行.com
 メール:お問い合わせフォーム

Twitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。

follow us in feedly