昨日は大好きなジャズボーカルグループ
jammin’ Zebの曲をいろいろ聞いて作業していました。
メンバー4人中3人がハーフで、メンバー同士の会話は日本語&英語、
そして全員が絶対音感を持つというスーパーグループ。
流行りのJ-POPではないので、
決してヒットチャートに上がることはありませんが、
こういう素敵なアーティストはたくさんいるんだと思います。
もっと世間に広く知ってほしいような、
でも知る人ぞ知るグループであってほしいような、
そんな複雑な思いです。
——————————————————-
最近学生、または新社会人の方と話す機会に恵まれています。
朝活はもちろん、その他のイベントで出会ったり、
Twitter上でやり取りをしたり、
普段の生活の中では絶対に会えないような人たちと話す機会があり、
楽しさと驚きをもらっています。
自分と10歳くらい下の人と話してると、
自分が20歳だった頃の感覚とは違うんだなと感じる瞬間があります。
例えば朝活に参加してきた学生の方々は
主にTwitterを通して知って申し込んできた方々です。
いろいろと話しを聞くと、
そうしてTwitterで全く知らない人と会う機会は初めてではなく、
ネットを通して人と会うことにそれほど抵抗がないようでした。
一方、私が学生だった10年前はmixiさえなかったので、
ネットを通して誰かと会うなんて考えてもいませんでした。
(出会い系など、あまり良いイメージがなかった)
いろいろと話しているうちに思ったことは、
「若者は時代の最先端を生きている」ということです。
私より10年若いということは、
私が経験してきた最初の10年を
彼らは経験していないことになります。
つまり、最近の20年しか体験しておらず、
より最近の時代の影響を受けていると
言うことができます。
時代の最先端を生きる彼らの話しは、
自分にとって新しい発見の連続。
知識を経験を過去のままにせず、
新しい情報へとアップデートしていくことは
すごく贅沢で楽しいことです。
これからも積極的に年下の人と話す機会を持って、
新しい時代の流れを感じていきたいと思います。
こちらから。ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。 Twitter:@tutinoko310 Facebook:土屋裕行.com メール:お問い合わせフォームTwitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。@tutinoko310さんをフォロー