今日は雑記を。

この三連休はいかがだったでしょうか?

私は読書会を主催したり、子育てをしたり、
本を読んだり、ギターを弾いたり、昼寝したり、
勉強会の準備したり、走ったり、家族で出かけたりしていました。

こう書くといつも通りの週末のようですが、
なぜか三連休は特別な感じがします。

さて、この連休も含めて、
この1ヶ月の間に20代前半の若者から相談を受けることが多くありました。

転職、コミュニティ運営、朝活、新プロジェクト、焼肉などなど。
みんな悩んでこれからのことを真剣に考えていました。

自分がそれくらいの年齢の時はどうだっただろう?

その頃は毎週のように新潟駅前で歌ってて、
たまにライブもして、仕事は必死についてく感じで、
いかにその時を楽しく生きるかを考えてて、
先のことは全く考えていませんでした。

転職なんて考えてなかったし、
自分で新しいコミュニティを立ち上げようとも思わなかったし、
朝活なんていう存在すら知りませんでした。

生きてきた時代が違うから単純比較はできないですが、
彼らと、同じ年齢の自分を比較してみると、
彼らの方がより人生を真剣に生きているような気がします。

今までそんなに相談を受けることはなかったのですが、
一気に固まったのも何かのタイミングなのかもしれません。

この状況に嬉しさを感じるとともに、
真剣に生きないとダメだなとも感じるのです。

彼らの期待に応えられるような人でありつづけたいからです。

30歳はかなりの大人だと思っていましたが、
実際になってみると思ったより大人ではありません。

その世代なりに悩みや不安はあって、
想像していた大人のように余裕があって堂々とできません。

それでもそんな悩みや不安を乗り越えるために
いろいろ考えて行動して反省する日々を繰り返しています。

その経験をベースとして、若い世代の人たちにとって
何かしら生きるヒントを渡せたらと思うのです。

彼らがどう今の壁を乗り越えていくのか、
それを見るのを楽しみにしたいと思います。

ご案内
詳細プロフィールは

こちらから。

ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。
 Twitter:@tutinoko310
 Facebook:土屋裕行.com
 メール:お問い合わせフォーム

Twitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。

follow us in feedly