なかなか梅雨が明けません。

昨日も雨だったので、
高校野球県予選の決勝は延期になっていました。

天気予報を見るともうしばらくこの天気が続く見込み。

暑くて開放的な夏はまだ遠いようです。

———————————–

昨日は朝と夕方にそれぞれ打ち合わせがありました。

朝7時開店と同時にスタバで打ち合わせと、
仕事が終わった夕方からタリーズで打ち合わせ。

1日がとても長く感じられました。

今回話したことは後々実現させていくので、
その時にまた詳しくお知らせする予定です。

昨日の朝夕2つの打ち合わせを終えて感じたのは、
朝と夜の打ち合わせは、それぞれ異なる適性があるということです。

朝の打ち合わせは決めることが明確な場合に適しています。

決定することがメインなので、
事前準備をしておいてスピーディに進めるのが理想です。

ですので、その後に予定があってダラダラできない、時間制限がある朝は、
物事を決める話し合いをするのがいいと考えています。

一方、アイデアを出すのは夕方以降が適しています。

時間の制約にとらわれず、
気の向くままに話す中でこそ面白いアイデアが出てきます。

時間に追われる余計なプレッシャーの中では、
楽しく面白いアイデアが生まれる可能性は低いです。

ですので、その後に予定がなくゆったりと話せる夕方は、
アイデアを出す話し合いが向いていると感じました。

機能の打ち合わせがまさにこのパターンで、
朝の打ち合わせでは資料に沿って次々と案を確定させましたし、
夕方は白紙の状態から次々とアイデアを出して1つの案を作っていきました。

今まで朝は無条件にはかどると考えていましたが、
時間帯によって、向いていること、向いていないことがあると気づいた2つの打ち合わせでした。

ほとんど早朝に打ち合わせしたことがなかったのですが、
これなら家庭への負担も少ないとわかったので、
これからは積極的に使っていきたいです。

私と打ち合わせ希望の方は、朝7時スタートだと嬉しいので、
ぜひその時間を考慮してくれると嬉しいです。

しかし、スタバもタリーズもすっかり常連になりました。

ご案内
詳細プロフィールは

こちらから。

ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。
 Twitter:@tutinoko310
 Facebook:土屋裕行.com
 メール:お問い合わせフォーム

Twitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。

follow us in feedly