今回もにいがた市士の陣講演会からのネタ。

講演会に聴く側としてでなく、話す側として参加して、
いつもよりより強く感じたことがあります。

講演会の成否は参加者が行動を起こしたかどうか

自分がいつも講演会やセミナーに参加する時は、
必ず何か新しい行動につなげられないかと考えます。

なぜなら、話しを聞いて満足しただけでは、
自分も世界も何も変わらないからです。

そこで学んだことに感化されて行動するからこそ意味があります。

話す側になってみて、より一層そのことを感じています。

どんなに素敵な話しをしたとしても、
その場だけの感動で終わってしまっては意味がありません。

そうだとしたら、ライブや映画を見るのと同じようなものです。

その瞬間の楽しみを得るために参加しているとしたら、
それはとてももったいないこと。

講演会で聞いたことを自分でも実践して、
初めてその言葉の意味を実感できるのだと思います。

自分の講演会では、1人でも多くの人に行動を起こしてもらいたい、
そう思って何度も話の中で「行動することが大事」と話してきました。

何人の人に伝わったかわかりませんが、
多くの人には「行動することが大事」というメッセージは伝わったと思っています。

あとはどれだけの人が行動を起こしてくれるか。

それは小さな一歩でいいんです。
近所の人に挨拶するとか、新しく本を読んでみるとか、朝活に参加してみるとか。

そうした小さな一歩の積み重ねこそ、
とんでもない場所へいくただひとつの方法とイチローも話しているので。

ですので、今回の講演会が成功だったかどうかは、
現時点ではまだ何とも言えません。

今回参加してくれた人が次々と新しい行動を起こし、
変化が見えた時、初めて成功したと言えるのではないかと思っています。

もし講演会に参加した方でこの記事を見た方がいましたら、
ぜひ講演会後に新しく起こした行動を教えて下さい。

また、それ以外でも朝活やgreen drinks Niigataなど、
土屋の主催するイベントに参加して、何か行動に変化があったら
それも教えていただけると嬉しいです。

そうすれば、自分はそうした変化にやりがいや嬉しさを感じて、
これからももっと頑張れそうなので。

みなさんの協力よろしくお願いします。

ご案内
詳細プロフィールは

こちらから。

ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。
 Twitter:@tutinoko310
 Facebook:土屋裕行.com
 メール:お問い合わせフォーム

Twitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。

follow us in feedly