昨日の記事で旅学の告知をアップしました。
初めてのことで人が集まるかかなり不安ではありますが、
早速3人の方から申し込みがあり、
とりあえずほっとしているところです。
6人集まったら開催確定なので、
旅好きな方、ぜひ参加を検討してみて下さい。
————————————————–
今回「自分で仕事をつくる」という新しい一歩を踏み出しました。
誰かに言われたわけではなく、与えれたわけではなく、
自分がやりたいことを自分の力で作る経験は、
大変だけど充実した楽しい時間です。
自分は普段は会社員として会社に所属し、
与えられた仕事をこなす日々を送っているので、
今はその違いを楽しむことができています。
それでも、全く不安がないわけではありません。
どれくらいの人に知ってもらえるのか、
どれくらいの人が興味を持ってくれるのか、
どれくらいの人が実際に参加してくれるのか、
全てが未知数だからです。
だから新しい一歩を踏み出すのはとても怖いです。
でもその場に留まり続けて動けなくなるのはもっと怖い。
だからこうやってまた新しい一歩を踏み出します。
初めて朝活を開催した時も、
初めてgreen drinks Niigataを開催した時も
やっぱり同じ気持ちでした。
身近に参考になる人がいなくて、
遠くでやってる人の活動をネットで調べて、
自分で真似できそうなところを真似して、
思い切って一歩踏み出す時はとても怖かったです。
それでも、その時の決断と行動があったからこそ、
今こうして人生の可能性が開いてきているのはまぎれもない事実。
だからきっと、初めて自分で仕事をつくる今回も、
一歩踏み出した先には次の新しい可能性が広がるはず、
そう信じて活動します。
ただ、朝活を始めた時と決定的に違うのは、
支えてくれる人の数です。
この3年弱の間に、たくさんの人と会って話し、
そこから刺激を受けて考えて、新しい行動を起こして、
それが次の新しい人との出会いを作り・・・
そんなスパイラルの中で出会った人たちから
自分はたくさんのことを学んだし、
今もたくさん支えてもらっています。
だから3年前のあの時に比べたら、
今ははるかに一歩が踏み出しやすくなってます。
応援してくれる人がいるという実感が
前に進む勇気をくれる、前に進む力をくれる。
今そのことを強く実感しています。
この旅学が終わった時、自分はどんな世界を目にするのか。
その瞬間を心待ちにして、旅学の準備をしていきたいと思います。
こちらから。ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。 Twitter:@tutinoko310 Facebook:土屋裕行.com メール:お問い合わせフォームTwitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。@tutinoko310さんをフォロー