旅学を開催するにあたって、
自分も事前にいろいろ調べようと思って
ネットを徘徊していたところ、面白い記事を見つけました。

 もっと早く知りたかった!旅を格段に面白くするWEBサービス30選 

トジョウエンジンという「途上国の教育格差を、若者の力で解決する」ことを
目指して活動している非営利団体の記事です。

豊富な旅の経験を元に、
6つの切り口で旅に関するサービスを紹介しています。

有名どころで言うと、ソーシャル旅行サービスのtrippiece(トリッピース)

みんなで旅をつくるwebサービスで、
行ってみたい旅を共有し、それに興味を持った人達みんなで旅を作ります。

日本の会社が運営しているため、
多くの日本人が利用しているサービスです。

それから、旅先の現地の人と交流できたり、
家に泊まることが出来るサービスのカウチサーフィン(Couchsurfing)
自分の家の空いている部屋を有料で貸し借りできるサービスの
Airbnbあたりも有名です。

ただ、どちらも海外のサービスであるからか、
日本ではあまり認知されていません。

知らない人を家に泊めることへの抵抗が大きかったり、
言語の壁があることが浸透しない理由かもしれません。

それでも、一般的な旅では知り合えないような人たちと知り合い、
日常の一部を共有できるという体験は、
これらのサービスを使わないとなかなか体験できないのでは、
と思います。

個人的にとても興味を持ったのは、Voyagin
現地の人と交流できるユニークなツアーを探せるサイトです。
(日本発のサービスです)

ツアーにある国は、日本、インド、タイ、ベトナム、インドネシア。
タイで象使いになれる体験2日間や、
ムンバイで洗濯屋見学ツアーなど、
普通のツアーでは体験できず、個人でも難しいことが体験できます。

ただ観光地を巡る旅に飽きた人にとっては
刺激的なサービスと言えるでしょう。

他にも写真紹介サービスや、宿予約サービスなど、
旅に関係の深いサービスが紹介されています。

こうした様々なサービスの登場に伴い、
旅の形は今後さらに多様化していくと思われます。

個人がより自分の好みにあった旅ができるようになれば、
世界はやっぱり広いんだということを強く実感できるでしょう。

新しい旅を模索している方がいましたら、
ぜひこれらのサービスを参考にして下さい。

まだ見ぬ世界がそこに待っています。

 もっと早く知りたかった!旅を格段に面白くするWEBサービス30選 
 旅学 参加者募集中!

ご案内
詳細プロフィールは

こちらから。

ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。
 Twitter:@tutinoko310
 Facebook:土屋裕行.com
 メール:お問い合わせフォーム

Twitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。

follow us in feedly