ニュースサイト「BLOGOS」に、
エクストリーム出社なるものが掲載されていたので紹介します。
早朝にレジャーする「エクストリーム出社」は、日本のビジネスシーンを変えるか
エクストリーム出社とは、早朝から観光、海水浴、登山など、
アクティビティをこなしたのち定刻までに出社をするもの。
エクストリームとは「極度な」という意味です。
朝活に近いですが、ジャンルとしてはスポーツに属しているようで、
日本エクストリーム出社協会なるものも存在しています。
記事では朝活との違いを以下のように説明しています。
早朝にさまざまな活動をする試みは、
“朝活”と呼ばれ以前から存在していたが、
どこか意識が高い雰囲気が漂っていた。一方、エクストリーム出社は、
キャリアアップや勉強とは無縁のレジャーを中心に据えたことで
朝活を敬遠していた層にも広がっている。「エクストリーム出社をすることでテンションが高くなって仕事がはかどる」
との声もある。
乱暴にまとめてしまうと、
朝活=勉強、エクストリーム出社=遊び、
という考えでしょうか。
自分としては「朝活」=意識高いという感じは全くしないのですが、
世間的には朝から勉強したり熱く議論したり、
といったことをイメージしているようです。
どちらの言葉を使うにしても、
共通しているのは「朝の時間を有効活用する」ということです。
夜にやるとダラダラしてしまって集中できないことを、
時間が限られる朝に持ってくることで、
集中力が高まって効率が上がり、気持ちよく過ごせるという点が共通しています。
そう考えると、勉強と遊びという違いはあれ、
「エクストリーム出社≒朝活」と言えます。
ただ、「エクストリーム」という単語も、ちょっとハードル高い気もしますが・・・
朝活では新潟×朝活のようにフリートークだったり、
テーマを決めて話したり、本を題材として話したり、インドアが中心。
対して、エクストリーム出社の場合、スポーツなので、
海や山、ちょっとした旅に出るというアウトドアが中心です。
言葉はどちらでもいいのですが、
いつも朝はインドア中心の自分なので、
時々アウトドアに切り替えてもいいのかなと思いました。
でも、冬の新潟で早朝できることは何だろう・・・
こちらから。ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。 Twitter:@tutinoko310 Facebook:土屋裕行.com メール:お問い合わせフォームTwitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。@tutinoko310さんをフォロー