1/12日曜に、odu(one day university)に参加してきました。

oduとは、普段は先生をやらない一般の方が、
当日限りの講師役を務めて様々なスタイルでの公開授業を行う、
なんでもありの寺子屋エンターテイメントです。

ブログでも何度も紹介していて、
新潟サミットを主催した坂爪さんが主催しています。

今回は先生役でオファーをいただいたので、
自分の情報収集法について話しをしてきました。

20140114_01

自分が普段情報収集に使っているツールを紹介する形式で、
約20分という短い時間に詰め込んで話しました。

今回紹介したツールを全て知ってる人はほとんどいなかったので、
少しは参考になれたかなと思っています。

授業の内容についてはまた別の機会に紹介します。

今回のイベントで一番感じたことは、
素敵な人は言葉に力があるということ。

先日素敵な人は素敵な言葉を使うで書いたことを実際に体感しました。

フリートークの時間、何人かの参加者と話していたのですが、
その中の1人に東京から参加している人がいました。

その方は地域活性や次世代教育に興味があり、
東京でも多くのイベントに参加したり、自分でもイベント主催している方。

自分も多くのイベントを主催しているので、
意気投合していろいろと話をしていました。

話を聞いていると、使っている言葉に力があるのだと感じました。

テキストにしたら平坦になってしまいそうな言葉でも、
話し方やジェスチャー、表情などが加わると、
途端にその言葉に力が加わるという感じ。

そういう力のある言葉に出会えたことが、
今回のoduの一番の収穫でした。

oduは今後も定期的に続けていくそうなので、
またぜひ先生をやってみたいと思います。
今度は情報発信法あたりをテーマとして。

先生役は常に募集中とのことですので、
興味ある方はぜひチェックしてみてください!

ご案内
詳細プロフィールは

こちらから。

ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。
 Twitter:@tutinoko310
 Facebook:土屋裕行.com
 メール:お問い合わせフォーム

Twitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。

follow us in feedly