昨日クリエイティブに関する記事を読みました。
シャーロック・ホームズのように考える訓練で、凡人でもクリエイティブになれる
クリエイティブな人になるための3つの方法について書かれています。
そして記事の最後は、
「クリエイティブの追求とは、
経験や思考にかける時間を増やすことで、
真にオリジナルで壮大な考えに至る可能性を高めること」
とまとめられています。
この意見に自分も賛同します。
どんなに素敵なアイデアも、
必ず基になる経験や知識や思考があると考えています。
有名なのは化学者ケクレがベンゼン環を発見したエピソード。
当時はこの鎖状構造というアイデアがなく、
日々頭を悩ましていたケクレ。
ある日夢でヘビが自分の尻尾を噛んで輪状になっている夢を見て
「これだ!」と思ってベンゼン環を思いついたそうです。
夢がきっかけとなって発見したのですが、
この夢を見るためには膨大な実験と考察があったはずです。
来る日も来る日も実験して考えるという時間なくして、
ベンゼン環というアイデアを生み出すことはできなかったでしょう。
アイデアはゼロから生まれない
「ある日突然天から降りて来た」
アイデアが生まれる瞬間をこう表現する人もいますが、
おそらくその裏には、膨大な経験と思考の時間があるはずです。
膨大な経験と思考の積み重ねが、ある日結びついて、
その瞬間に新しいアイデアが生まれるのだと思います。
だから新しいアイデアが欲しいと思ったら、
机に向かって座っているだけでなく、
今までにない新しい経験に飛び込んでいくことが大事です。
そして、その経験を元に考えること。
その繰り返しの中で、自分のクリエイティブな一面が
磨かれていくのだと思います。
アイデアが欲しければ、まず動こう。
こちらから。ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。 Twitter:@tutinoko310 Facebook:土屋裕行.com メール:お問い合わせフォームTwitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。@tutinoko310さんをフォロー