自信がなくて行動できないなら、ずっと行動できないを、多くの方にシェアしていただきました。
ありがとうございます。
ソチオリンピックは終盤を迎えてさらに盛り上がっており、
日本選手も毎日のようにメダルを獲得しています。
残り少しの競技も楽しみです。
さて、話は全く変わるのですが、
自分は普段は車通勤をしていて、車内で主にラジオを聴いています。
ラジオから流れてくる音楽を聴いて、
最近の歌の流行を何となく感じています。
毎日のように聴いていると、時々ベストヒットする曲と出会います。
最近だと、片平里菜の「女の子は泣かない」が自分の中でヒットしました。
年末にラジオで何度も流れていて、いい曲だなと思って、
自分でも好きな時に聴きたいなと思うようになりました。
その時に自分が真っ先にとった行動は、
CDを買うのでもなく、楽曲をダウンロードするのでもなく、
YouTubeで検索することでした。
すると、予想通り「女の子は泣かない」のPVを発見。
おかげで年末は何度もリピートして流していました。
音楽業界は儲からなくなってると言われていますが、
こうやって無料で簡単に曲を聴ける環境ができていると、
昔のように曲を作って売るというシステムは、
前時代的になっているなと強く感じています。
おそらく、自分のように気に入った曲はお金を出して買うのではなく、
ネットで検索して無料で聴くという人は
若い世代を中心に増えているのでは、と思います。
この流れはもう変えようがなく、
今無料で聴けるものを有料にするという流れは起こらないはず。
より簡単に、無料で音楽を聴ける環境が整っていくと思います。
そうなった時、ミュージシャンはどうやって稼ぐのか。
その突破口の1つは、
「モノではなく人にお金を払う」
だと思います。
曲を無料で聴ける環境ができている今、
曲というモノに対してお金を払うことに抵抗がある、
という人はどんどん増えるだろうと考えられます。
その一方で、自分の力で誰かを応援したいという人がいて、
その人たちは自分が好きだと思う人に対して、
お金なり宣伝なり、協力してくれるのでは、と思っています。
ミュージシャンだったら、ライブとかファンクラブとか。
実は、上で紹介した片平里菜のYouTube動画の投稿者を見ると、
オフィシャルサイトであることがわかります。
つまり、曲でお金を稼ごうとは思っていないということ。
曲を通して片平里菜というミュージシャン個人に興味を持ってもらい、
そこからファンになってもらう、という考えがあるのだと思います。
そこまでやって初めて利益が出る、
厳しいけれど面白い時代でもあると思います。
単純にいいモノを作っているだけではもう人は振り向いてくれなくて、
その上にどう個性を付加するか、面白さを付加するかが、
これからお金を稼ぐ大きなポイントになりそうです。
自分はまだ仕事を作っている立場ではありませんが、
必ずぶつかるだろう壁なので、これを乗り越えるためにも
もっともっと自分を表現していかないと、と思えるテーマでした。
片平里菜はおすすめなので、上記動画以外もぜひ聴いてみてください!
こちらから。ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。 Twitter:@tutinoko310 Facebook:土屋裕行.com メール:お問い合わせフォームTwitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。@tutinoko310さんをフォロー