いつも楽しみに読んでいる鳥井さんのブログで、
とても面白い記事がアップされていたので紹介します。

 個人メディアを持つ者同士が結束し「祭り感」を創り出せば、「潮流」は生まれてくる

この記事を読んで、
「個人メディアを持つ人が結束して祭を作る」ことを、
新潟という地域に絞ってできないかと思いました。

1人で発信するより、集団で発信する方が拡散力があるし、
世の中に浸透しているイメージが作り出せるはず。

都市部ではなく新潟在住の人で、
定期的に情報発信している人がどれくらいいるのか未知数ですが、
これからしばらく仲間探しをしようかなと思っています。

自分が作りたい潮流は何だろう、記事を読んでから考えてみると、
「自分の中の考えや意見を気軽に話すこと」というワードが浮かんできました。

それはネットもリアルも両方。

現時点では、朝活でリアルの場は提供できているので、
ネット上で気軽に意見ができる場があるといいのでは、と考えています。

以前いばやの坂爪さんが、
「続きはWebで」から「続きはリアルで」の時代になると話していましたが、
まさにその考えを潮流の中に組み込めたらなとも思っています。

まずネット上で軽くお互いの話しを聞いて、
気になったらその後実際にあって話すという流れ。

自分の場合、Twitter→実際に会うという流れがこれにあたります。

いきなりリアルで会って話すのは、自分が思う以上にハードル高いはずなので、
ネット上でちょっと意見交換するワンクッションがあると、
会って話すという次のステップに踏み込みやすいと思います。

そのネット上で意見交換する場、気軽に話せる場を作るためにも、
個人メディアを集めて潮流を生み出していきます。

今年はインタビューWebマガジンを筆頭に、
誰かとのコラボレーションを進めたい1年と決めているので、
面白そうな人にはどんどん声かけて、会って話していきます。

もしみなさんの周りに「この人面白い!」という人がいましたら、
ぜひご一報ください!

ご案内
詳細プロフィールは

こちらから。

ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。
 Twitter:@tutinoko310
 Facebook:土屋裕行.com
 メール:お問い合わせフォーム

Twitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。

follow us in feedly