先週土曜は、保育園に子どもを迎えに行ったら、
子どもが「帰りたくない」と言うので、
しばらく他の子どもたちと一緒に遊んできました。

同じクラスに20人いるそうなのですが、
ようやく10人の顔と名前が一致して友達になれました。

おままごとしてご飯をもらったり、
友達の写真を見せてくれたり、
じゃんけんしたり、
好きな食べ物の話しをしたり、
保育士さんの気分になった30分でした。

この日は朝活からの保育園だったのですが、
人間のベースは大人も子どもも変わらないと感じました。

「自分の話しを聞いてほしい」とか
「楽しいことをやっていたい」とか、
本当に心から求めてるものは、
いくつになっても変わらないんだなと。

何かの本かマンガで、
「子どもは思ったより大人で、大人は思ったより子ども」
という言葉があったんですけど、
思ってるほど差はないんだなと感じた一幕でした。

そしてもう1つ感じたことは、
「コミュニケーションの基礎は聞く」
ということです。

年齢に関わらず、大人も子どもも同じ。

相手と仲良くなるためには、
自分のことをどんどん話すというより、
相手に話してもらう、聞く姿勢が大事。

朝活でもそうだったし、保育園でもそうだったのですが、
まず相手の話を聞くというところから、
コミュニケーションがスタートしていたと思いました。

自分は話すよりも聞く方が好きで得意なので、
この姿勢はこれからも続けていきたいです。

そして、早くクラス全員とお友達になりたいです。
小学1年生レベルの目標。。。

ご案内
詳細プロフィールは

こちらから。

ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。
 Twitter:@tutinoko310
 Facebook:土屋裕行.com
 メール:お問い合わせフォーム

Twitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。

follow us in feedly