こんばんは、土屋です。

昨日の記事でこれからの生き方を作っていくを書きました。

このブログではこれからの生き方、
働き方・暮らし方・遊び方を中心に取り上げていきます。

さらに生き方の他に、家族のことも時々書いていこうと思っています。

というのも、家族との生活が面白いと感じているからです。

この前の週末に実家に帰っていて、
農作業をして、親戚に会って、ご飯をたくさん食べ、家族と話すという生活をしました。

そんな時間を過ごして感じたのは、
家族と話してみると面白いということでした。

母からは「もうすぐ会社ではフロッピー使わなくなるんだわ」という時代錯誤な言葉を聞き、
父からは「子どものありがたさは年を取るほどわかる」という名言を聞き、
祖父からは「あと何年生きられるかわからんわ」というお決まりの言葉を聞いて、
こういう1シーンがすごく面白いと思ったんです。

そしてこの面白さを自分の中だけに留めておくのではなく、
他の人にも伝えたいなと思いました。

家族といえど、自分とは全く違う人生を歩んできた人たちです。

違いすぎて時々イライラすることもあるし、時に面倒だと思うこともありますが、
日々いろんなことを感じて面白いです。

特に子どもは予想外の動きや話をするので、
楽しいし、時にハッとすることもあります。

そうした日常の瞬間を記事として掲載できたらと思っています。

年度末でいろいろ考えた2週間、
自分の大事にしたいものの1つに、間違いなく家族があるということに気づきました。

今の自分の世帯だけじゃなく、実家や兄弟の世帯も含めて。

自分の近くにいる人たちを大切にして優しくできて初めて、
周りの人にも優しくできると思います。

身近な人に優しく接し、その中で起こる日常のふとした瞬間を切り取って、
みなさんの目に触れるようになると嬉しいです。

今のところ1週間に1回の定期化を目論んでいます。

土屋家の日常もぜひお楽しみ下さい。

ご案内
詳細プロフィールは

こちらから。

ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。
 Twitter:@tutinoko310
 Facebook:土屋裕行.com
 メール:お問い合わせフォーム

Twitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。

follow us in feedly