こんばんは。土屋です。
ブログを定期的に書き始めて3年余り、
このブログは2代目で、初代の新潟×朝活ブログから続いています。
どちらのブログも平日はほぼ毎日更新し続けてきました。
ブログをきっかけとして、多くの方にイベントに参加してもらえましたし、
そこから取材や講演にまでつながりました。
本当にブログを書き続けていてよかったと思っています。
ブログで良いことがたくさん起きている要因の1つとして、
「実名と顔写真を公開している」ことが挙げられます。
(実名はブログ開設当初から公開しています)
今までのブログ経由で会った人の中には、
「実名と顔写真が公開してあったから安心できました」
と言う人が少なくありません。
特に新聞社の方の言葉が象徴的で、
「実名と顔写真がなかったら取材していませんでした」
と断言していました。
それくらい実名と顔写真を公開しているインパクトは大きいということです。
ブログ開設当初に実名と顔写真を公開することには
当初とても抵抗がありました。
「変な人に狙われたらどうしよう」とか
「ブログが炎上したらどうしよう」とか
「名前や写真が悪用されたらどうしよう」とか、
いろいろな不安が頭に浮かんできました。
それでも公開に踏み切ったのは、多くの人が感じている通り、
その方が安心できるのではないかと考えたからです。
名前も顔もわからない人よりも、
会ったことがなくても名前と顔がわかる人の方が、
会うというハードルが低くなります。
この時の考えと判断は、3年経った今でも正しかったと実感しています。
会社員の方だと、仕事に悪影響があるかもしれないと考えて、
実名や顔写真の公開を控えようと思うかもしれません。
実際、会社員でブログを書いている人の多くは、
匿名でプロフィール画像はイラストや自分以外の写真を使用しています。
それでも自分のように、
会社員であっても実名と顔写真を公開している人もいます。
自分も含めた公開している人に共通していることは、
「会社の不利益になるようなことは書かない」ということです。
自分の場合は、個人情報や社外秘情報を書かないのはもちろん、
取引先が類推されるような情報も書かないよう注意しています。
(そもそも会社のことはほとんど書いていません)
そのため、ブログを書いていることは会社の人たちに知れ渡っていますが、
特に注意されることもなく(何人かは応援してくれいます)、
ブログを書き続けることができています。
ブログに実名と顔写真を公開することはハードルが高いですが、
それを補って余りある恩恵があります。
会社員であっても、自分の存在感を世に知らせたいという方は、
公開する情報に注意しながらも、
ぜひ実名と顔写真を公開してみてください。
そこから新しい道が開けてくるかもしれません。
こちらから。ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。 Twitter:@tutinoko310 Facebook:土屋裕行.com メール:お問い合わせフォームTwitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。@tutinoko310さんをフォロー