こんばんは。土屋です。
</br? 28日は休みをとって4連休にして、実家のある佐渡に帰ってきました。 今回の目的はただの帰省ではなく、佐渡トキマラソンに参加することでした。
過去の大会は4月前半に開催されていたのですが、
悪天候の確率が高いということなのか、今年はGWの時期に開催されました。
毎年GWは実家に帰っていること、
子どもが大きくなってきて走る時間が確保できてきたこと、
そして高校の同級生に誘われたこと、
などの理由で今回の大会参加を決めました。
大会当日は雲ひとつない青空で、少し暑いくらいの天候でした。
同級生との再会もそこそこに、軽くウォームアップをして、
先にスタートするフルマラソンの人たちを見送りました。
(自分はハーフマラソンにエントリーしていました)
その30分後にハーフマラソンがスタート。
エントリー数は約700人とのことでした。
前半5キロはペースを抑えながら、友人たち数名と一緒に進みます。
向かい風でしたがほとんどアップダウンがなく、
会話を楽しむくらいの余裕を持って走っていました。
5キロ過ぎにある一番の難所の上りにて友人たちと別れて、
ここからゴールまで1人で走ることになりました。
ここの上りで思ったよりエネルギーを使ってしまい、
「このままだと最後まで持たないのでは」
と上り終えた時に感じました。
それからはまた平坦な道をひたすら走っていきます。
自分が生まれ育った場所ということもあり、
沿道には顔見知りもちらほらと見かけ、
そうした人たちから声援を受ける度に
こちらも手を挙げたり言葉をかけたりして走っていました。
こうして折り返しの10.5キロまでは、
周りに反応する余裕を持って進むことできました。
折り返し付近では、先を走っていく友人たちとすれ違うことになったのですが、
その時に声を掛け合ったり、ハイタッチしたりして、
疲れた体にパワーが注入されるようでした。
そして勝負の後半、ここからは我慢の展開になります。
前半でかなりの疲労が蓄積していて、
自分が思ったようにペースが上がらなくなりました。
そこで自分と同じくらいのスピードで走っている人を見つけて、
その人についていくという作戦で進みました。
おかげで残り5キロまでは、
自分が予想したいたよりも少ないエネルギーで走ることができました。
ラストの5キロは足の疲れと暑さとの戦いでした。
前半の最大の難所だった上りは、帰りは一転して下りになります。
この下りでスピードをつけていきたかったのですが
逆にその下りで足を消耗してしまい、
少しずつペースを落としてしまいました。
加えて日差しが強く、暑さによる疲労にも襲われました。
ラスト3キロは本当に長い道のりで、何度も歩こうと思ってしまったほど。
それでもここで歩いたら達成感は半減すると思い、
ペースを落としながらも最後まで走りきることができました。
ゴールタイムは1時間52分。
目標だった2時間を切れて最低限の目標は達成できました。
最後失速しなければ1時間50分も切れたのですが、
そこは次回にとっておきたいと思います。
大会が終わって3日、まだ疲労が抜けきらない状態・・・
それでも次の大会に向けて、準備していきたいと思います。
次回は秋の新潟シティマラソンが目標!!!
こちらから。ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。 Twitter:@tutinoko310 Facebook:土屋裕行.com メール:お問い合わせフォームTwitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。@tutinoko310さんをフォロー