こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。

先日とあるビジネスセミナーに参加してきました。

あまりセミナーには参加しないのですが、
熱心にお誘いを受けたことと、
たまにはビジネス系の話を聞くのもいいかと思って参加しました。

当日の話は、自分が思っている以上に情報量が多かったのですが、
共感できるキーワードがたくさんありました。

「これからは1つの仕事では生きていけない」
「やらないことを決める」
「言葉より行動」

これらの言葉は自分も常々思っていることで、
確かにそうだよな、と心の中でうなずいていました。

しかし、共感する言葉が多くあった一方で、
セミナーの講師の人自身に対する憧れや共感は芽生えませんでした。

考え方は近いものがあるのになぜだろう?
セミナー中ずっとそのことを考えていました。

考えている中で決定的に違うなと感じたのは、他の生き方を認めない点です。

「お金をたくさん稼ぐことが正」という思想があって、
お金を稼がないスローライフを否定するとまでいかなくても、
下に見ていると感じました。

この排他的な思想に対して強い拒否反応が出たのだと思います。

自分は生き方に絶対正しいものはないと思っています。

ある人にとっては死ぬまでお金を稼ぎ続けることがベストだとしても、
別の人にとっては真逆のできるだけお金を稼がないことがベストかもしれません。

自分にとってのベストな生き方は
必ずしも他人にとってもベストとは言えないのです。

だから、「こんな生き方もあるんだよ」と参考にしてもらうことはできても、
「絶対こっちの生き方の方が幸せになれる!」と押し付けるのは
ちょっと違うんじゃないかと思うのです。

いろいろな人と会って考えて行動して、
自分にとって理想の生き方が見えてくると、
他の人にも勧めたくなってしまうのですが、
強く勧めるより選択肢を1つ増やすくらいに捉えてもらえればと思います。

思ったより多くのことに気づけたセミナーでした。

しばらくセミナーはいいかな・・・

それでは、明日も良い日になりますように。

ご案内
詳細プロフィールは

こちらから。

ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。
 Twitter:@tutinoko310
 Facebook:土屋裕行.com
 メール:お問い合わせフォーム

Twitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。

follow us in feedly