こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。
自分は3年半ほどブログを更新し続ける日々を送っています。
ブログを書こうと決めた時から、
いろいろな人のブログを読んで参考にしてきました。
たくさん読んでいると、「これはすごい!」「納得!」という記事に
めぐり合うことがありました。
今回はそんな自分の考えに影響を与えた記事を紹介したいと思います。
社会派ブロガーとして不動の地位を築いているちきりんさん。
軽い表現で書かれていますが、毎回鋭い視点で社会を紐解いているので、
多くのファンがいる人気ブログです。
今回紹介した記事は、若者と年長者のどちらが正しいかという永遠のテーマから、
「数十年以内で変わることは若者の意見を聞く」
「百年変わらないことは年長者の意見を聞く」
というわかりやすい結論を導き出した良記事です。
年上の方からアドバイスを受けた時には、
この記事を思い出して、判断の一因にしています。
私たちは時代に足りないものを求めている : TECH SE7EN
最近フリーランスから会社員になったイイヅカアキラさん。
ネットショッピングに関するあらゆる話題を網羅するメディア
Shopping Tribe編集長を務められています。
自分は数年後のごく近い未来を想像するのが好きで、
これから人々(特に若い人)が求めるものは何だろうと常に考えています。
この記事では、「時代は常に今足りないものを求めている」と主張していて、
今の若者より上の世代がお金やモノを求めているのに対して、
若者はシェアや社会起業に興味があるという例を挙げています。
これからを考えてる時にいつも思い出す良記事です。
エクスマとは?「エクスペリエンス・マーケティング」の略称です。 : マーケティングコンサルタント藤村正宏
自分がブログを書き続けるきっかけを作ってくれたブログです。
エクスペリエンス・マーケティングという、
「モノではなく体験を売る」という発想は、
当時の自分にとって革新的で衝撃だったことを覚えています。
藤村さんは当時から毎日ブログ更新していて、
「自分ができることや興味あることを定期的に発信しよう」
と薦められていたので、それに乗ってブログを始めることにしました。
おかげで今もブログを書き続けられています。
このブログがなかったら、ブログを書いていなかったかもしれない。
そのくらい影響があったブログです。
脱・個人が犠牲になり組織が優先される社会 : つぶやきかさこ
包み隠さぬ言動でブログを書いているカメライターのかさこさん。
働き方についての記事や、面白いと思った人にインタビューする活動など、
自分との共通点が多くて以前からずっとチェックしています。
この記事では、会社はいずれなくなり個人の時代が到来すると書かれています。
「組織から出た時に自分は何ができるんだろう?」ということを
改めて考えさせてくれる記事でした。
「日本は変わった。世界は変わる。あなたは変わった?」
自分の進む方向が見えなくなって動けなくなった時、いつも思い出す言葉です。
まだまだあるのですが、とりあえずすぐ思いついた4つを挙げました。
これからもまた自分に影響を与える記事に次々と出会うはず。
そうした記事に影響を受け、
自分もまた誰かに影響を与える言葉を残していけたらと思います。
それでは、明日も良い日になりますように。
こちらから。ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。 Twitter:@tutinoko310 Facebook:土屋裕行.com メール:お問い合わせフォームTwitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。@tutinoko310さんをフォロー