こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。

今年に入ってから注目しているらふらくのタクスズキさん(@TwinTKchan)が、
先日素敵な記事を書いていたので紹介します。

 未来予測なんて無理なんだから好きなことやろうぜ!辛い仕事は必要ない!

未来を予測して周到なキャリアプランを計画したとしても、
その通りにいく可能性は低いから、
将来よりも今興味あること、楽しいことをやろう、という内容です。

この考えに自分も賛同します。

先日参加した中高生向けセミナーでも話したのですが、
自分が当初決めた計画にとらわれる過ぎるのは、
自分の未来を狭めることにつながります。

自分に向いていないと感じたり、
他にもっとやりたいことが出てきたとしても、
計画通りに生きることを優先してしまったら、
大きなストレスを抱えて生きることになってしまいます。

それよりも、その瞬間で起こったことに身を任せて、
自分が興味ある方向に進んでいく方が、
結果的に良いキャリアプランになるのでは、と思います。

自分も大学卒業に思い描いていたキャリアプランは、
定年まで同じ会社だけ勤めるというものでしたが、
今は変化して、会社に勤めながら自分でも仕事を作るという
キャリアプランに移行しつつあります。

もし当初の計画を優先していたら、
「会社以外で収入を得るなんて無理」と拒絶してしまい、
今ほど思考も人間関係も広がっていなかったはずです。

特に今は変化が激しい時代なので、
何年も前に立てた計画通りに進むことはまずあり得ません。

それよりも、計画を定期的に見直して、
自分の興味や時代に合わせて計画を調整していく適応力こそ、
これからの時代に必要ではないかと思います。

 世界で生き残るのは環境に適応したもの

未来を予測するより、未来に適応し未来を作る。

計画にとらわれすぎず、自分の心に正直に生きることが、
理想の未来にたどりつく近道なのかもしれません。

それでは、明日も良い1日になりますように。

ご案内
詳細プロフィールは

こちらから。

ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。
 Twitter:@tutinoko310
 Facebook:土屋裕行.com
 メール:お問い合わせフォーム

Twitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。

follow us in feedly