こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。

最近気になっていることがあります。
「人はどうやったら興味を持つのか」ということです。

人それぞれ興味を持つ対象は違いますし、
興味を持つタイミングもバラバラです。

何かきっかけがあって興味を持つのかもしれないし、
気づいたらもう興味を持っていたというケースもあります。

人はどうやったら興味を持つのか
先天的なのか、それとも後天的なのか。

興味についての様々な疑問と浮かんできます。

なぜ、「人はどうやったら興味を持つのか」という疑問について
今気になっているかというと、
興味を持つことは生活を豊かにすると考えているからです。

興味を持てるようになれば、自然と行動するようになり、
行動するようになれば生活が豊かになって楽しくなる、
というロジックです。

自分は結構何でも興味を示す性格の持ち主で、
よくわからない場所も面白そうだと思えて、
フラッと飛び込んで行けたりします。

この性格のおかげで、多少嫌な思いもしましたが、
大半は人生を楽しくしてくれました。

世界の様々なものに興味を持ち、体験し、実感することで、
人生の楽しさ、満足度を高めていると思っています。

今の自分が様々なものに興味を持つようになったのは、
生まれつきの性格なのか、家庭環境なのか、家庭以外の人間関係なのか、
自然の中で生まれ育ったからなのか、本をたくさん読んだからなのか・・・

どれか1つが要因ではなくて、
いろんな要因が混ざり合ったからだと思いますが、
この謎を少しでも解き明かすことができたら、
他の人にも応用できる気がしています。

「人生面白いことなんてない」とか
「何かやりたいけど何をしていいかわからない」
といった人の役に立てるはず。

そう思って、「人はどうやったら興味を持つのか」について、
最近ずっと考え続けています。

自分が興味を持てるものを見つけられた人は、
実はとても幸運なことなのかもしれません。

でも、それを幸運で済まさないように、
もっと多くの人がその幸運を感じられるように、
自分も何か仕掛けていきたいと思います。

それでは、明日も良い一日になりますように。

ご案内
詳細プロフィールは

こちらから。

ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。
 Twitter:@tutinoko310
 Facebook:土屋裕行.com
 メール:お問い合わせフォーム

Twitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。

follow us in feedly