こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。
昨日は上越で飲食店店長をしている野呂さん (@noronn)に会ってきました。
ブログにも度々書いていますが、
野呂さんは大学卒業後に世界一周をしながら、
旅の様子をSNSで発信しつづけた経験があります。
3年前にTwitterで知り合って、
それから日々ツイートをチェックして交流を深め、
初開催のgreen drinks Niigataで初めて会い、
そこから定期的に会って話しをしています。
自分にない経験を積んでいながらも、
考えていることや求めている未来が自分と近いので、
話していてとても楽しく、共感するポイントが多いです。
昨日も3時間近く話して、そんな時間を過ごすことができました。
昨日は野呂さんの大学時代の話を聞いたのですが、
Twitterを使い始めたのが大きな転機になったそうです。
Twitterで自分が面白いと思った旅人や、その近くにいる人たちを次々フォローしていき、
タイムラインに流れてくるイベント告知を見て足を運び、
そこで今まで出会ったことのない人たちに衝撃を受けたとのこと。
同年代でも起業してたり、学生団体を運営していたり、
同じ大学にいても住む世界が違う、違うレイヤーに生きる人たちと出会ったことで、
「自分にもできるんじゃない?」と可能性が広がったそうです。
自分も思い返してみると、自分から会いたいと思ってアポとって会ったのは
Twitterを通して知り合った野呂さんが最初。
それまでは自分から会おうとすることはありませんでした。
この経験があった後は、ネットを通して誰かに会いにいくことのハードルが下がり、
東京コワーキングスペース巡りをしたり、自由大学を見に行ったり、
隠居系男子ブログの鳥井さんに会いに行ったり、
広がりが加速していきました。
始まりはTwitterから。
もしTwitterがなかったら、もう少し人と会うことを躊躇していたかもしれません。
無料で気楽に始めたTwitterが、今自分の人生に大きな影響を与えています。
Twitterをやっている方はわりと新しい人と会ってくれやすいので、
思い切って声をかけると大体好意的な返答をくれます。
気になる人がいたらチェックして、いずれ思い切って声をかけてみてはいかがでしょうか。
ちなみに自分は人と会うのは大歓迎です。
もしちょっと話してみたいと思ったら、お気軽にご連絡下さい。
Twitter:@tutinoko310
Facebook:土屋裕行.com
メール:お問い合わせフォーム
「1対1で話すのは苦手だけど、ちょっと話を聞いてみたい」という方は、
数人でフリートークする会を土曜朝に開催していますので、ぜひそちらにご参加ください。
そこから新しい何かが始まるかもしれません。
それでは、楽しい週末をお過ごしください。
こちらから。ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。 Twitter:@tutinoko310 Facebook:土屋裕行.com メール:お問い合わせフォームTwitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。@tutinoko310さんをフォロー