こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。

今年に入って高知に移住したことで話題になった
プロブロガーのイケダハヤトさん(@IHayato)のブログで、
気になる記事がありました。

 優秀なブロガーはさっさと移住して「情報の穴」を埋めてください、人手不足です!

移住先の高知の情報がネット上に少ないことを指摘していて、
ブロガーはぜひ地方へ行って現地の情報を発信し、
情報の穴を埋めてほしいと訴えています。

「地方の情報がネット上に少ない」という点については、
自分も最近強く感じるようになってきました。

最近求む!地方在住ブロガー!という記事で書きましたが、
この記事を書いたきっかけは、自分の周りにブログを書いている人が少ないからです。

自分が考えたことを外に発信するのではなく、
自分の中だけに留めておく人が圧倒的に多いという印象です。

かといって、新潟に住む人たちが面白くない人ばかりかというと、
全くもってそんなことはありません。

自分たちが知らないだけで、面白い生き方をしている人は多くいます。
ただ、その人たちの情報がネット上に存在していないだけで。

しかし、残念ながらネット上に情報が存在しないというのは、
ネットで情報収集する人から見れば、世界に存在していないのと同じです。

本当は今世間に必要とされる人たちが、知られぬままでいる。
それってすごくもったいないと思うのです。

そんな状況を打破したくて、地方にもこんな面白い人がいるよと知ってもらいたくて、
今年に入ってから面白いと思った人にインタビューをしています。
(最近更新できてなくて申し訳ないです・・・)

イケダハヤトさんが言うように、ネット上に欠如している情報を補うことによって、
小さくとも社会貢献できる、そう信じて。

現代は誰もが手軽に無料で情報発信できる時代になっています。
でも、全ての人が発信者にならなくてもいいと思っています。

定期的に情報発信を続けるのは思った以上に大変なことだから。

ですので、定期的に情報発信している人に、
「こんな面白いイベントがあるよ」「こんな面白い人がいるよ」
と伝えるだけでも十分に価値があると思います。

そうすれば、自分のようにブログを書いている人が行動を起こし、
経験したことを文章なり写真なりで表現してネット上にアップし、
情報の穴を埋めることができる。

情報発信だけでなく情報提供にも大きな価値があるのだと思います。

ブログなんて大変で書けないけど、面白いイベント・人を知っているという方がいましたら、
ぜひぜひ私まで教えてください。

 Twitter:@tutinoko310
 Facebook:土屋裕行.com
 メール:お問い合わせフォーム

興味を持ったら記事にして、情報の穴を埋めていきます。
小さなことでも全く構いませんので、お気軽にご連絡ください。

それでは、明日も良い1日になりますように。

ご案内
詳細プロフィールは

こちらから。

ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。
 Twitter:@tutinoko310
 Facebook:土屋裕行.com
 メール:お問い合わせフォーム

Twitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。

follow us in feedly