こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。

ここ数年、ありがたいことに新しい人と出会う機会が劇的に増えました。
朝活を始めたことと、SNSが浸透してきたことが大きな要因です。

そこで出会った人からイベントを紹介されて、
また別の新しい人と出会うという良い流れが生まれています。

自分は知らないことを知るのがとても楽しいので、
新しい人に会う機会に恵まれている今の環境に
とても満足しています。

こうやって知ってる人が増えていくと、
時々人を紹介してほしいと言われることがあります。

 「webサイトを作りたいから詳しい人知らない?」
 「まちづくりのイベントに興味ある人いない?」
 「飲み会したいから女の子紹介してよ」

などなど、目的は様々ですが。
目的は何であれ、こうやって頼りにしてもらえるのは嬉しいことです。

こうやって人を紹介してほしいとお願いされた時、
どんな人を紹介するかは直感で決めています。

スキルとか年齢とか仕事とか、わかりやすい指標ではなく、
雰囲気やノリが合うかどうかを重視して、
「この人たちなら大丈夫」と思える人を紹介しています。

あれこれ考えるより、そっちの方がうまくいくことが多いと
経験から感じています。

ただ、全ての人の要望に応えるわけではありません。
偉そうですが、お願いされても断る場合もあります。

紹介したくなる人と断る人、その差は一体何か。
両者の決定的な違いは行動力です。

自分で特に目立った行動はしていないのに、
「いい人紹介して」と言われても、
全く紹介したいという気持ちになりません。

逆に自ら積極的に動いている人だとしたら、
お願いされなくてもこちらから紹介したくなってきます。

行動力があるか、自分が紹介したくなるかどうか、
これは人を紹介する時に外せない条件です。

人を紹介するというのは、
紹介する方にとって決して簡単なことではありません。

もしその人に合わない人を紹介してしまったら、
自分の信用を大きく落とすことになりかねないからです。

だから人を紹介する時は、自分が本当に紹介したいと思える人を、
この人なら紹介したい!と思える人に紹介したいのです。

簡単に「いい人紹介してよ」と言う人は、
こうした裏側まで想像できていないので、
さらっとお願いしてきますが、結構大変です。

簡単に言われるほど、紹介する気が失われていきます。

人との出会いは人生の大きな転換点になり得ます。
だからこそ全力でその人に合う人を紹介したい。

そうやって出会った人たちが、互いに望む方向に進むことができたとしたら、
それは人生最高の幸せの1つです。

そんな瞬間がもっと作れるように、もっと直感の精度を上げられるように、
これからも多くの人と出会っていきたいと思うのです。

それでは、明日も良い1日になりますように。

ご案内
詳細プロフィールは

こちらから。

ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。
 Twitter:@tutinoko310
 Facebook:土屋裕行.com
 メール:お問い合わせフォーム

Twitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。

follow us in feedly