こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。
平日毎日ブログを書き続けてもうすぐ4年になります。
途中休んだこともありますし、
もういいかなと思ったこともありますが、
やっぱりやめることができずに書き続けています。
もはや生活習慣の一部になっています。
4年書き続けていると、ブログを書く環境も整ってきます。
今の自分のブログの書き方はこんな感じ。
・日頃から興味あるものがないか目を光らせておく
見つけたらメモしておく。
・記事を書く前日、それらのメモを元に記事の構成を考える。
・当日朝、構成を元に記事を書いていく。
この流れが完全に生活に組み込まれていて、
歯を磨くように自然にブログを書くことができています。
ブログを書いていて最近実感するのは、
「期限がある方が作業がはかどる」
ということ。
自分は朝30分かけて一気に記事を書いています。
イベントレポートやインタビューなど、
例外的に時間をかける記事もありますが、
基本的にはこの30分内で完結するようにしています。
時には記事の出来に満足できないこともありますが、
その時もためらうことなく公開しています。
「100点になったら公開しよう」などと考えていては、
いつまで経っても公開することはできないと思います。
「60点でもいいから公開しよう」と思って公開する方が、
長い目で見て記事レベルを押し上げることになります。
公開して世間からのフィードバックをもらうことで、
その後の自身のブログ記事に反映できるからです。
また、記事が読まれていることを実感すれば、
自然とブログを書くモチベーションも上がってきます。
自分にとっては「ブログを書く時間は30分」という期限があることで、
何とかそれに間に合わせようと、テンポよく書くようにしています。
もし時間制限がなかったら、もっと良い記事を書こう、
もっと詳しく書こうという思いが先行して、
とても30分では書けないはず。
時々書く分にはそれでも良いのかもしれませんが、
毎日続けるとなると、パターン化した方が賢明です。
別にブログに限らずとも、やりたいことに期限を設けることで、
実現までのスピードを早めることができると思っています。
人間不思議なもので、いつまでにやろうと決めると、
そのためにどんな手順で進めたらよいかを考えるようになります。
そうすることでスピード感が生まれ、
短い時間で質の高いアウトプットを生み出すことができます。
「やりたいこと、やるべきことがあるけど手につかない」
という方は、ぜひ期限を設定してみてはいかがでしょうか。
モヤモヤ感が打破されるかもしれませんん。
では、明日も良い1日になりますように。
こちらから。ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。 Twitter:@tutinoko310 Facebook:土屋裕行.com メール:お問い合わせフォームTwitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。@tutinoko310さんをフォロー