こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。

自分が今活動拠点にしている新潟市は、
一応政令指定都市になっていて、人口は80万人を越えています。

地方都市としては人口は多い方で、
日本の都市人口ランキングでも10番台にランクインしています。

 日本の市の人口順位

世田谷区に近い人口なんですね。
そう考えるとかなり多いという印象です。

それだけの人口を抱えながら、新潟市に生きていると、
新しいことをやる人が少ないように感じます。

昔から保守傾向が強いと言われていますが、
自分のここ数年の体験から、より強く感じるようになりました。

この数年で自分は新潟×朝活green drinks Niigata
新潟自由大学(仮)など、他の地域で開催されていて自分が面白いと思ったことを
どんどん実現させてきました。

その時まだ新潟で同じことをやっている人はいませんでした。

もしかしたら始めていた人がいたかもしれませんが、
少なくともネット上では確認することができませんでした。

朝活を始めようとした時、自分で主催しようとは思わなくて、
誰かが主催してる場に参加しようとしました。

ですが、いくら探しても近くにはなかったので、
仕方なく自分で始めることにしたという経験があります。

その後も他の地域でやっていて自分がやりたいと思ったことは
ことごとく新潟には存在していませんでした。

そこで東京や他の地域に見に行って、自分でやるか判断してきました。

新潟に限らずだお思いますが、
地方では新しいことをやる人が圧倒的に少ないです。

ですので、少し新しいことをするとすぐに目立てます。

朝活の例で言うと、朝活を始めて半年後に、
新潟で一番読まれている新聞、新潟日報から取材を受けました。

個人の活動としてはかなりの早さで取り上げられたと思っています。

もし同じことを東京でやっていたとしたら、
おそらく埋もれてしまって全く目立てなかったはず。

新潟で始めたからこそ目立つことができました。

新しいことをやりたければ地方へ行け!

小さくても自分が先駆者となることで、
より多くの人に知ってもらうことができます。

地方では新しいことをやる人が少ないからこそ、
新しいことをやることに価値があるのだと思います。

これからも自分がやりたいことが地元に存在しない、
ということは多々あるでしょう。

その時は「これは目立つチャンス!」と思って、
積極的に実現させていきたいと思ってます。

地方に生きている人こそ、新しいことをやってみましょう。
自分が思っている以上に活動が知られ、
新しい広がりが見られるかもしれません。

では、明日も良い1日になりますように。

ご案内
詳細プロフィールは

こちらから。

ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。
 Twitter:@tutinoko310
 Facebook:土屋裕行.com
 メール:お問い合わせフォーム

Twitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。

follow us in feedly