こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。
いつも更新をチェックしている
1人株式会社空気読み代表の跡部さんのブログに
とても共感する記事があったので紹介します。
長生きすることへのリスク対策は、生涯学ぶように働き続けられること。
平均寿命がどんどん伸びている今、
定年退職後に貯蓄と年金だけで生きるのはリスクが高い。
だから、生涯働き続けて生活を安定させるとともに、
自分の好きなことを学びながら働くことで、
楽しく幸せに生きることができる、と書いています。
これからは一生学び続ける時代、
という考えには自分も強く共感します。
60歳で定年退職してからも20年以上、
自分の場合は人生100年計画なので40年。
それだけの長期間、今までの貯蓄と年金のみで生きるのは
あまりにも不安すぎます。
そもそも自分が退職する頃に、
今と同じ年金制度が機能しているとは到底思えないので、
全く当てにしていません。
一生自分で学び続け、一生自分で仕事をしていくことは、
選択肢の1つというより、誰もが適応せざるを得ない、
自由で残酷な未来の形だと思います。
好きでもなく、学ぶこともしない生き方をしている人にとって、
これからの時代ほど苦痛なことはありません。
逆に、どうしようもなく好きなことを見つけた人にとっては、
学び続けることが苦ではなく、それが仕事にもなり、
生活と精神の安定を手に入れることができます。
一生学び続けることは、
これからの時代を生きるための必須事項になってくると思います。
子どもの頃は、大人になったら勉強しないものと思っていました。
でも大人になったら、大人の方が学ばないといけないと感じるようになりました。
そして今、どんなに年老いたとしても、
世界に興味を持ち、学び続ける姿勢を失ってはいけない、
と思うようになりました。
世界への好奇心を忘れずに、
自分が好きなことを、自分が好きな人と一緒に学び続け、
楽しく長生きしたいものです。
では、明日も良い1日になりますように。
こちらから。ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。 Twitter:@tutinoko310 Facebook:土屋裕行.com メール:お問い合わせフォームTwitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。@tutinoko310さんをフォロー