こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。
隔週開催にしている今年の朝活。
今までより開催ペースを落としながらも、
定期開催は崩さないよう続けています。
この前の土曜日は今年3回目の朝活、
よく会う人、久しぶりの人、初めての人と、
バランスよく参加してくれて楽しい時間を過ごすことができました。
さて、今回久しぶりに朝活に参加してくれた方から、
「土屋さん、パソコン使うのやめたんですか?」
と言われました。
去年の夏頃までは目印も兼ねてパソコンを持参していて、
話しながらメモを取ったり、会話の中で出てきた言葉を調べたり、
写真や地図を出したり、といったように使っていました。
ただ、それ以後はパソコンを使うことをやめ、
手ぶらで参加するようになりました。
パソコンを目印としても使っていたため、
手ぶらで参加していることに違和感を感じてこのような質問をしたようです。
パソコンを使うのをやめた理由はいくつかあって、
1つは不快に感じる人がいたこと。
年上の人ほど多いのですが、
パソコンを使っていることを快く思わないという意見が度々出ました。
何を書かれているかわからなくて不安になるそうです。
(不思議とノートにメモするのは問題ないとか)
自分は全くそんなことを感じていなかったで驚くとともに、
そのまま続けるのも申し訳ないと思うようになりました。
これがパソコンを使うのをやめた理由の1つ。
もう1つ、こちらの方が大きな理由なのですが、
会話に集中したかった、頭をフル回転させたかったという理由です。
パソコンを使ってメモを取っていると、
どうしても多少意識がパソコンの方に向いてしまいます。
それは同時に会話への集中力を低下させることになってしまう。
さらに、パソコンにメモを頼ってばかりだと、
記憶しようという意識が低くなって、
頭が退化していくんじゃないかと思うようになりました。
そこで思い切ってパソコンをやめて、
自分の頭で会話を記憶しながら、100%目の前の会話に集中するようにしたわけです。
自分の記憶に頼っていると、
当然ながら全ての会話を覚えているわけではないので、
忘れている会話も多々あります。
もうそこは割り切って、自分に興味のなかった話なんだと思うようにしています。
いつも終わった後にどんな話をしたか振り返って、
思い出した話こと、自分が興味を持った話、自分にとって大事な話だと思っています。
「自分にとっての常識は、誰かにとっての非常識」
という言葉を実感する出来事でした。
当面は手ぶらで朝活に参加して、ゆるゆると会話を楽しもうと思います。
隔週開催で土曜日の朝8時から、スターバックス紫竹山店で開催しています。
興味がある方はぜひご参加ください。
では、明日も良い1日になりますように。
こちらから。ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。 Twitter:@tutinoko310 Facebook:土屋裕行.com メール:お問い合わせフォームTwitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。@tutinoko310さんをフォロー