こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。

昨日は友人の野呂さん(@noronn)が主催した1dayバルに行きました。

野呂さんはこのブログでは何度も紹介しているので、
もうご存知の方も多いかもしれませんね。

 「作りたいものがあるから集まる場」を作りたい
 ないものは作ればいい ~「消費」より「生産」の方が楽しい~
 旅学、やりました
 始まりはTwitter
 野呂さん1dayバルに行ってきました

自分と価値観が似ていて、
見た目ガツガツしてないけどサラッと行動するところに魅かれて、
時々会って話したり、イベント開催しています。

野呂さんが主催する1dayバルは、
カフェやイベントスペースを貸し切って、料理やお酒を楽しむというイベント。

スペイン系の料理が多いのは、
世界一周をしていた時にスペインの料理が印象に残っているから、とのこと。

集まってくる人は野呂さんの友人や、さらにその友人と、
手の届く範囲の人たちが集まって来ています。

昨日も野呂さんの地元の友達や、仕事仲間(?)、さらにその友人、
というように全くつながりのない人がいない状況でした。

そのためか、人との距離が近く、話しやすい空間だったと思います。

今回参加していた人たちと話していて一番印象的だったのは、
「人生は欲張りなくらいがちょうどいい」というもの。

自分はガツガツしているようなイメージを持たれていて、
人生でやりたいことを100個書いたリストを作ったり、
十分欲張っているように見えるそうです。

でも自分はまだまだと思っていて、
もっとやりたいことがあって、それらを実現するためにもっと動きたいと思っています。

その原動力は「人生は短く、人生は一度きり」という考えがあるから。

自分に残された時間は思っている以上に短くて、
やりたいことを我慢するほどの時間的余裕はありません。

やりたい!と思った時にやらないと、二度とできなくなってしまうかも。

だから、「これちょっと無理かな?」と思うようなことも、
欲張って実現しようと動きたくなるのです。

もうちょっとだけ人生を欲張ろう。
自分の人生を決めるのは自分だけだから。

野呂さんの1dayバルは不定期開催、
次はいつ開催かわかりませんが、わかり次第ブログでもお知らせします!

では、明日も良い1日になりますように。

ご案内
詳細プロフィールは

こちらから。

ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。
 Twitter:@tutinoko310
 Facebook:土屋裕行.com
 メール:お問い合わせフォーム

Twitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。

follow us in feedly