こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。
今年に入ってから手持ちのiPhoneを新しくしました。
2ヶ月ほど使ってきて、ようやく手になじんだ感じがします。
画面も大きくきれいで、動きもサクサク。
今のところ不満点は特にありません。
4s→5sへの変更でしたが、
もうスペック的にはこれ以上要らない気がしました。
と言いつつ、最新版を使ったら、
やっぱり最新版がいい!と言いそうな気もしますが・・・
さて、iPhoneを新しくしたことによって、
今まで使っていたiPhoneをどうするかという選択に迫られました。
自分が使っていたのはキャリアから発売されていたiPhone4sなので、
売ろうにもそこまで価値がないと思われました。
でも、そのまま捨ててしまうのももったいない。
子ども用のアプリを使う時だけ使おうと思っていたところ、
たまたまイオンで手にとったフリーペーパーを見て、使い道が確定しました。
そのフリーペーパーは、ファッション関連のフリーペーパーでしたが、
最後の方におすすめアイテムが紹介されていて、
その1つとして「iPhoneスピーカー」が紹介されていました。
自分は全然知らなかったのですが、
iPhone用スピーカーはたくさん発売されています。
しかも、電源不要タイプのスピーカーもあります。
寝室に置きたい電源不要なエコスピーカー12選(iPhone専用)
そのフリーペーパーで紹介されていたのはKADOKKOという
スピーカー。
こちらも電源不要タイプです。
1,700円と手頃な価格ながら、
スピーカーにiPhoneをセットすると、一気に音が広がり、
部屋中に響き渡るくらい効果があります。
とても聴き心地が良かったので、
最近ではずっと旧iPhoneとこのスピーカーを使って、
作業用BGMを流しています。
今までも作業用BGMを流していたのですが、
主にYouTubeから音を探してきていました。
YouTubeをよく見る方なら一度は(頻繁に?)経験があると思いますが、
とても便利で厄介な機能、関連動画のおすすめ機能で関係ない動画を見てしまい、
なかなか抜けられないことが時々ありました。
ですが、BGMをiPhoneから流すことによって、
YouTubeでBGMを探さなくてもよくなり、
目の前の作業に集中できるようになりました。
かなりの作業時間が生み出されたと考えると、
1,700円というコストはほとんどタダみたいなものと思えてきます。
作業に集中できる環境を作ることは、思った以上に大事です。
時にはお金をかけても、心地よい空間を作ることには価値があります。
今回のiPhoneスピーカーの設置で、
またひとつ自宅が快適な作業環境になりました。
みなさんは居心地の良い環境をつくるため、どんな工夫をしているでしょうか?
もし音にこだわりたい方いましたら、
ぜひこのスピーカーも検討してみてください。
では、明日も 良い1日になりますように。
こちらから。ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。 Twitter:@tutinoko310 Facebook:土屋裕行.com メール:お問い合わせフォームTwitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。@tutinoko310さんをフォロー