こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。
人と会うことが目的の活動をしていると、本当に様々なタイプの人と出会います。
この人すごいなと思うこともあるし、
この人はちょっと話しにくいと思う時もあったり。
「第一印象の7秒がその人の印象を決める」という内容の本にある通り、
だいたい会ってすぐに好きか苦手が悟ります。
その判断はほぼ間違いないと実感してます。
こうやって会う人の中で、
「この人はいいな」と思った人を思い浮かべてみて、
何か共通点がないか考えてみました。
笑顔が素敵、仕事に誠実に取り組む、人の話を聞いてくれる、など、
すぐにいくつかのキーワードが浮かんできました。
それらのキーワードをもっと大きくまとめて抽象的にすると、
「日常が好きな人」という言葉が出てきました。
自分が好きになる人たちは、いい意味で無理をしない人たち。
一時的に熱くなって盛り上がってすぐに飽きて次の盛り上がりを探す・・・
というようなイベント的な生き方をしていません。
自分が好きなことを取捨選択し、それを特別なこととせずに日常に組み込む、
だから自然体で余裕を持った生き方ができていて、
そこに自分は魅かれてるんだと思いました。
高知県でカフェやネットショップをしながら家族で暮らす日々を綴ったブログ、
「ヒビノケイコの日々。」の記事に、最近同じようなことが書かれていました。
「物語を物語のままで終わらせないかっこよさ」夢を日常に溶け込ませ、淡々と歩む人達
決して無理をせず、自分がやりたいことを日常に溶け込ませる、
そうやって生きている人の方が、やりたいことが長続きするし、
長期的に周りの人に与えるインパクトも大きくなります。
自分が目指している生き方に近い人は、
やっぱり自分も好きになるのだと思いました。
これからも多くの人に会っていくことになるので、
「日常が好きな人」を1つのキーワードとして会っていこうと思います。
では、明日も良い1日になりますように。
こちらから。ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。 Twitter:@tutinoko310 Facebook:土屋裕行.com メール:お問い合わせフォームTwitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。@tutinoko310さんをフォロー