こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。

2015年にやりたいことでも書いたように、
今年1年は行動の1年と位置づけていて、自分で何かを企画したり、
他の人が主催するイベントに積極的に参加するようにしています。

そのおかげで、ここ数年の中で1番時間の流れが早く、
密度の濃い時間が過ごせていると感じています。

2015年はまだ9月もあるので、
これから次々楽しいことが起こると思うと、今から楽しみでなりません。

こうやって積極的に動いている一方、
今年は自分1人で考える時間を多く確保しています。

子どもが成長して少しずつ手がかからなくなったこともあり、
自由に動ける時間が増えたので、その時間を使って自宅以外の場所で考え事をしています。

今のところ時間に差はあっても、週に1回は1人思考時間を確保しています。

1人思考時間でやっていることは、
 ・本を読む
 ・思考を整理する
のどちらかが多いです。

本は自宅で読むこともあるのですが、
主に自宅で読むのは夜で、夜に本を読むと例外なく眠くなってくるので、
休みの日の日中に家で読むか、外で読むようにしています。

本は細切れで読むよりも一気に読みたい派なので、
この1人思考時間で一気に読むことにしています。

思考の整理は1人思考時間で最も重要なことです。

日々の生活はではどうしても時間に追われるようになっていて、
家庭、仕事、個人活動、音楽、ランニングなど、
次々とスケジュールが押し寄せてきています。

そんな生活では、最近の活動を振り返ったり、
今の自分は正しい方向に進んでいるのか、方針を立てることができません。

思考の整理をしない時間が長くなるほど、
自分が目指している方向とのギャップが生まれて、
元に戻すことにエネルギーを費やしてしまうため、
そうならないように定期的に見直しをします。

整理しながらメモして、最後にそのメモをさらにカテゴリ別に分けて完了です。

だいたい1回につき2~3時間。

場所はいつも決まって新潟駅南にあるタリーズです。
ここはソファ席があって、ガラス張りで外が一望できるので、
気持ちよく考え事ができます。

お気に入りの場所で自分のことについて考える時間は
とても大事で、楽しくて、贅沢な時間だと思います。

毎週数時間、1人の時間を確保することが難しい方は、
30分でもいいので、自分の1週間を振り返ってみるのもいいかもしれません。

1人の時間を楽しめる人は、大勢で過ごす時間も楽しめる人だと信じて、
今週は実家に帰りながら1人思考を続けたいと思います。

では、明日も良い1日になりますように。

ご案内
詳細プロフィールは

こちらから。

ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。
 Twitter:@tutinoko310
 Facebook:土屋裕行.com
 メール:お問い合わせフォーム

Twitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。

follow us in feedly