こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。
タイトルの通り、今の自分のライフワークとも言える活動、
新潟×朝活の定例会が次回で150回を迎えます。
2011年1月にスタートしたので、約4年半かかっての到達となります。
4年半はとても長かったようにも感じますし、ついこの間のようにも感じます。
定例会では、毎回終わった後に話したことをメモして、
それを元にブログ記事にまとめているのですが、
その記事を見返して、いろいろな人が来てくれたのだと感傷に浸っています。
自分がこの朝活を始めたきっかけは、
自分自身が何をしたかったのかよくわからなかったことです。
当時、結婚して将来を考えた時に漠然とした不安に襲われました。
リーマンショックの余波で、どんな優良企業であっても倒産の危機に陥る様子を見て、
これは人事ではない、自分の身にいつ襲いかかるかもわからない、
そんな不安が常に付きまとっていたのが2009~2010年頃です。
「新潟×朝活」を作るまで その1
「新潟×朝活」を作るまで その2
今のままじゃいけない、何かしよう。
でも、その何かをつかむのにとても多くの時間を費やしてしまいました。
今考えると、どうしてそんなことをしたのかと首をかしげてしまうことも、
当時は必死だったのでわからずに行動していました。
それでも、結局自分がやりたいことは見つからなかった。
心身ともに疲弊していたのがこの時期です。
そんな日が続いていたある日、ふと思いました。
「1人で考えていても何も見つかれないんじゃないか」
「誰かと話すことでやりたいことが見えてくるんじゃないか」
このひらめきが大きな転換になりました。
今までは1人で本を読んだり、ネットの世界を漂ったりしていましたが、
少しずつ今まで知らなかった誰かに会って話そうという思いが強くなっていきます。
真っ先に思い浮かんだのは異業種交流会。
ここに行けば優秀なビジネスマン、経営者がたくさんいて、
自分に有益な情報が手に入り、その中から自分がやりたいものが見つかると思ったのです。
しかし、結局異業種交流会には足を運ぶことができませんでした。
何も社会的な実績がないただのサラリーマンが参加したところで
彼らには相手にしてもらえないのでは、と思ったからです。
参加のためのハードルが高すぎて足を踏み出せませんでした。
次に利用したのはmixiコミュニティ。
「新潟で友達をつくろう」とか「新潟20代コミュニティ」みたいなところに登録し、
時々開催されているイベントに参加しました。
ここなら参加のハードルは高くなかったし、
同じくらいの年代の人が集まっているので、
自分に合う人が見つかり、そこからやりたいことが見つかるのではと考えていました。
しかし、こちらのコミュニティでも思ったような話が聞けませんでした。
良く考えれば当然で、みんな友達や恋愛対象の人を探しに来ているわけで、
人生の悩みを話すような場ではなかったのです。
楽しかったけど求めているものとは違いました。
再び行き詰ってしまった時、ふっと思い出したのが朝活でした。
以前何かの雑誌で特集されていたのを思い出し、
ここなら仕事や人生の悩みなど、自分が話したいことが話せるんじゃないか。
そう思って早速調べてみたのですが、新潟では全くヒットしませんでした。
それでも、もう朝活しかないという思いで満たされたいた自分は、
そこで諦めることができず、ないなら自分で作ってしまえ!
という半ば強引な勢いで自分で朝活を主催することを決めました。
これが2010年の年末。新潟×朝活が生まれた瞬間です。
あれから4年半が経ち、たくさんの人と会って、たくさんの話をしていきました。
当初は何もわからず手探りで続けていて、少しずつコツをつかみ、
今では安定して運営を続けることができるようになりました。
何より、自分がやりたいことが次々と見つかっていき、
それを実現させようと行動することで楽しい人生を送れています。
あの時直感に従って人に会いに行き、思い切って始めてみて本当によかったと思っています。
150回を迎えて思うことは、
この朝活をかつての自分のような人が集う場にしたいということです。
「何か新しいことをしたいけど何をしていいかわからない」
「新しい人と会って話をしたいけどどこに行けばいいかわからない」
「家と会社の往復でつまらない」
そんな人たちが、この朝活をきっかけとして何かしらの変化を起こし、
新しい行動を起こしてくれたらと思っています。
この朝活に参加することはスタートで、
ここからまた新しい自分がスタートするというイメージ。
そうやってここで何かを見つけて、飛び立っていく様子を見ることが、
今の自分にとっての最高の楽しみです。
150回を迎える新潟×朝活、
これからも特に変わることなく、自分が無理しない程度に、
マイペースで続けていければと思っています。
200回、300回と続けていっても、今と同じことを言っていたいなと、
節目の時を迎えて思うことです。
今週末の朝活はすでに満員になってしまったので、
来週以降に参加していただけたら嬉しいです。
では、明日も良い1日になりますように。
こちらから。ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。 Twitter:@tutinoko310 Facebook:土屋裕行.com メール:お問い合わせフォームTwitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。@tutinoko310さんをフォロー