こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。

昨日公開した自分マガジンに目を通してくださった方々、ありがとうございます。

 自分マガジン作りました

数人から反応がありましたが、意見質問は随時受付中なので、
ぜひお気軽にコメントください。

さて、今回から数回にわたっては、この自分マガジンに関連する記事を書こうと思ってます。
スペースの都合上、載せられなかったことも多々あったので。

まずは自分の原点とも言える朝活からです。

元々自分が新潟で朝活を始めようと思ったのは、
たくさんの人と会って話を聞いて、自分のやりたいことを見つけたいと思ったからです。

朝活を始める前の1年くらい、ずっと1人で自分のやりたいことを探していました。
家と会社の往復生活に危機感を抱き、何か変化を起こさないとと思ったことがきっかけでした。

でも、いろいろ手を出してみるものの、いまいち楽しさを見出せず、
結局続かなくなってやめてしまい、また次のやりたいことを探す、
という無限ループに陥っていました。

いよいよこれはマズいと思って試行錯誤した結果、
たどりついたのは「誰かと話す」ということ。

1人で考えて答えを見つけることはもう諦めて、
たくさんの人と会って話を聞く中で、自分のやりたいことを見つけよう、
そんな思いが自分の中に生まれました。

そして新潟×朝活を立ち上げ、ここまで多くの人が集まるイベントに育ててきました。

当初の朝活の目的であった「やりたいことを見つける」というのは
もうすでに叶っています。

自分マガジンで書いた通り、人生でやりたいこと100リストをつくり、
次にやりたいこと、ZINE作成と新潟自由大学(仮)の立ち上げという
明確な目標ができています。

それでも、今朝活をやめようとは思いません。
その理由は大きく2つあります。

1つは新しい人に会い続けていきたいから。

仲良しメンバー、自分が気に入った人たちと一緒に過ごすのは、
とても楽しく居心地が良いものです。

その一方で、同じメンバーとだけいると世界が狭くなってしまいます。

世界は自分と少数の友人でできているわけではなく、
自分が知らないその他大多数の人たちによってできています。

自分の常識が誰かにとっても常識、ということは決してなく、
住む世界によって常識は違ってくるものです。

自分はそんな違う常識を持つ人たちと会い続けて話をすることで、
内向きで狭い世界に閉じこもってしまう自分の感覚をチューニングしたい、
その場として朝活を運営したいと思っています。

もう1つは、かつての自分と同じような人が来れる場にしたいから。

「何か新しいことを始めたいんだけど、何をしていいのかわからない」
「新しい人に会いたいけど、どこに行けばいいのかわからない」

そんな人たちが気軽に来れる場所として、この朝活を運営していくつもりです。

自分のこれからについて考えている人たちは、
興味関心は違っても、人間的魅力を持っている人が多いと思っているので、
そんな人たちと自分も話してみたいと思っています。

活動5年目に突入した新潟×朝活、まだまだ当分やめるつもりはありません。

ペースは以前より落ちましたが、隔週ペースで今後も開催し続けていきます。

もし興味ある方がいましたら、ぜひチェックしてお気軽にご参加ください。

 新潟×朝活ブログ

たくさんの人とお話できるのを楽しみにしています。

では、明日も良い1日になりますように。

ご案内
詳細プロフィールは

こちらから。

ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。
 Twitter:@tutinoko310
 Facebook:土屋裕行.com
 メール:お問い合わせフォーム

Twitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。

follow us in feedly