こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。

みなさんは普段どれくらい歩いていますか?

仕事で外回りをする人はたくさん歩くでしょうし、
デスクワークの人はほとんど歩かないでしょう。

職場と家の距離も歩く距離に大きく関係しますし、
運動の習慣があるかどうかも関わってきます。

では、歩いている時にどこを向いているか思い出してみてください。

自分は歩いている時によくキョロキョロと周りを見渡します。

これは初めて訪れる旅先であっても、いつもの通勤途中であっても同じです。

そうすると多くの人に目が留まるのですが、
スマホを見ながら歩いている人も含めて、
思った以上の多くの人が下を向いて歩いていることに気づきます。
(特に通勤中の人)

危ないというのはもちろんですが、
何か元気がなく、覇気が感じられず、大丈夫かなと思ってしまいます。

自分は社会人になる時に決めた数少ないルールの1つに
「前を向いて歩く」というルールがあります。

下を向いて歩いていると、気分まで下向きになってしまうと考えたからです。

嬉しいことがあった日、体が絶好調な日はもちろん、
眠くて仕方がない日も、悲しいことがあった日も、不安を抱えていた日も、
下を向いて歩くことはしてきませんでした。

一種のハッタリです。

でもそんな強がりなハッタリでも、
心を落ち着かせてくれるのに一役買っていたと思います。

そして、ずっと続けている、守り続けているルールがあるというのは、
それだけで大きな自信になります。たとえ小さなことであっても。

些細なことかもしれませんが、そんな小さなことの積み重なりは
やがて日々の感情に大きな影響を与えるのだと思います。

もし辛い時間が多くなっていたとしたら、日常の小さな習慣を変えてみる。

そうすることで少し光が見えてくるかもしれません。

前を向いて歩くことから始めてみませんか?

では、明日も良い1日になりますように。

ご案内
詳細プロフィールは

こちらから。

ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。
 Twitter:@tutinoko310
 Facebook:土屋裕行.com
 メール:お問い合わせフォーム

Twitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。

follow us in feedly