こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。
自分は今こうして平日毎日ブログを更新しています。
このブログはWordpressという無料のブログシステムを使っていて、
記事はレンタルサーバーに保存されています。
レンタルサーバー代は月に数百円なので、年間でも1万円になりません。
非常に安い金額で広く情報を届けることができ、
間違いなく支払っている金額以上の価値を得ています。
(お金以外の価値、会いたいという人が現れたり、イベントに参加してくれたり)
今はお金をかけなくてもできることが格段に増えました。
代表的なのはFacebookに代表されるSNS。
基本的に無料で登録・利用することができ、
仕事からプライベートまで幅広く情報をやりとりすることができます。
互いに顔を合わせてなくても近況がわかり、
いざ再会した時にもブランクを感じさせなくなっているのは、
確実にSNSのおかげだと思っています。
また、先日作成した自分マガジンについても、
あまりお金をかけることなく作成できました。
写真は手持ちのiPhoneで撮影しましたし、文章へレイアウトも自分で考えて作りました。
レイアウトを作る時に使用したアプリはSwift Publisher 3。
2,000円とお手頃価格ですが、素人が冊子を作るのに十分過ぎるほどの機能を備えていました。
Swift PublisherからはPDF出力ができるので、
出力したPDFをブログからダウンロードできるようにしました。
紙版も印刷したのですが、1部あたりのコストは紙・インク代含めて100円を切るくらい。
大量に印刷するわけではないので、数千円の出費でカバーできました。
本を作るなんて、一昔前だったらとても一個人ではできませんでした。
レイアウトを作るところも、紙に印刷するところも、本を流通させるところも、
全てに大規模な設備とお金と人が必要でした。
でも今は全てが個人でできるレベルにまでハードルが下がってる。
事実こうして自分マガジンを作ってみなさんに見てもらえてるわけですし。
お金をかけずに簡単に自分のやりたいことが実現できる。
いわばDIYの春がやってきました。
何かやりたいという思いがある人にとって、
これほど生きやすく楽しい時代はないと思います。
何かやりたいことがぼんやりとでも頭の中にある方は、
ぜひ時代の恩恵を受けて、できるところから手をつけてみてはいかがでしょう。
個人でもできるところは結構ありますよ。
技術革新はまだまだとどまる所を知らないので、
DIYの春はこれからも続いていきそうです。
では、明日も良い1日になりますように。
こちらから。ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。 Twitter:@tutinoko310 Facebook:土屋裕行.com メール:お問い合わせフォームTwitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。@tutinoko310さんをフォロー