こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。

最近ランニングネタが多くなっていますが、
今回もランニングに絡めた話題を。

学生時代から主に部活で走っていましたが、
ハーフマラソン(約21km)、フルマラソン(約42km)のような長距離を走るようになってから、
少し走る時の意識が変わってきました。

昔は「いかに早く走るか」を念頭に置いていて、
毎回ボロボロになるまで自分を追い込んでいました。

当時は長くても8kmくらいしか走らなかったので、
スピードで押し切ってしまえば走れる距離でした。

しかし、42kmとなるとそうはいきません。
一気にエネルギーを爆発させて走りきれる距離ではありません。

今までは全力で走ることしか考えてなかったけど、
それでは完走できないことに気づきました。

そこで考えを変えました。

全力で走れるスピードを上げるのではなく、
疲れずに走り続けられるスピードを上げる。


これは自分にとって、ランニング意識の大きな転換でした。

フルマラソンは一般的には完走に4〜5時間かかるので、
疲れずに走るというのは重要な要素です。

どんなに速く走っても、1時間で体力切れになってしまっては、
とても残りの距離を走りきることはできません。

そこで、体力をあまり使わず、
無理せず走れるペースで続けることが大事になってきます。

人は短期的に頑張ることはできますが、
長期的に頑張ることはできません。

つまり、頑張り続けることはできないということ。

これはランニングに限らず、仕事でも家庭にも言えることだと思います。

頑張るというのは無理をしている状態なので、
一時的には頑張れても、それを続けていけば体か心のどちらかが壊れてしまいます。

ずっと頑張らなければ続かないのであれば、
やり方がよくない、仕組みが間違っている、適性分野でない、
などが考えられます。

もし頑張っても何も変わらないという悩みを抱えている方がいたら、
ちょっと距離を置いて、別の道を探ってみてはいかがでしょうか。

世界陸上で織田裕二氏くらい盛り上がっているので、
詳しい方いましたらぜひ話しましょう。

では、明日も良い1日になりますように。

ご案内
詳細プロフィールは

こちらから。

ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。
 Twitter:@tutinoko310
 Facebook:土屋裕行.com
 メール:お問い合わせフォーム

Twitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。

follow us in feedly