こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。
よく目を通しているライフハッカーの記事に、
とても共感できる記事があったので紹介します。
難題に当たってしまったら、
しっかりと睡眠をとって翌朝に取り組んだ方が
効率的に解決できるという内容です。
もしかしたらみなさんにも経験があるかもしれませんね。
同じことを自分も何度となく経験しています。
会社員としての仕事はSE(システムエンジニア)なのですが、
時々難しいプログラミングに遭遇することがあります。
長時間考えても良い解決方法が浮かんでこない。
仕方がないのでその日は切り上げて、
翌日会社に来て再度取り組んでみると、
昨日あんなに悩んでいたことがさらっと解決してしまう。
「なんでこんな簡単なことができなかったんだろう」
と思ってしまいます。
紹介した記事よると、睡眠をとることで日中に溜まった毒性たんぱく質が取り除かれ、
脳内が整理されて効率的に課題解決できる、とのことです。
悩んだ時には無理に引き伸ばさずに、翌日考えてみるというのは、
SEの世界ではよく言われることで、経験的には感じていましたが、
こうして研究によって明らかにされると、不安にならずに堂々と帰れそうです。
深夜に長時間労働をしている方、、
時には勇気を持って退却することが必要です。
そうすれば、体も心も回復し、思いもよらぬところから解決の芽が生まれてきます。
自分の脳の力をもう少し信じてもいいのかもしれませんね。
では、良い週末をお過ごしください。
こちらから。ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。 Twitter:@tutinoko310 Facebook:土屋裕行.com メール:お問い合わせフォームTwitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。@tutinoko310さんをフォロー