こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。

今月はライブ続き、先週に引き続いてこの週末もライブでした。

会場はJA新潟みらい ファーマーズ・マーケット いっぺこ~と

交流会場というイベントスペースがあり、
定期的にイベントを開催していて、その枠に今回入れてもらいました。

今回一緒に歌ったメンバーは10年来の付き合いのあるアカペラグループ。

この数年は結婚・出産とおめでたいことが相次ぎ、
一旦それぞれの家庭・仕事を優先させようということで活動休止していました。

そしてこの年末、そろそろ動き出そうかということで、
久しぶりにメンバーが集まって、この度のライブ出演に至ったわけです。

とはいえ、みんな忙しいという状況は変わっていません。

子どもがいることはもちろん、出世したり独立した人もいて、
公私ともに忙しい人たちばかりなので、練習時間を確保するのに一苦労。

メンバーが全員揃わないまま練習をした日もあり、
最終的に全員が揃ったのはライブ当日のみという慌しさ。

それでも、過去に積み重ねた練習は今も生きていて、
互いのリズムや呼吸のタイミングなど、
特に打ち合わせするまでもなく合わせることができました。

ゆっくりじっくり得た経験は、時間が経っても失われにくいようです。

そしてもう1つ、息をぴったり合わせた良い歌になったのは、
個々がそれぞれの場で活躍しているから、という理由もあると思っています。

結婚式場で歌っていたり、
仕事の一環で歌っていたり、
定期的にアカペラ以外のライブに出演していたり。

自分の場合はたまにライブを主催したり、
音楽以外でも朝活や読書会などのイベントを主催しています。

こうしてソロでも活躍している人たちが集まったからこそ、
素敵な歌になったのではないかと思っています。

個人でも活躍できる人たちの良さは、他人に依存し過ぎないことです。

自分は何もしないのに他人に頼る他力本願な姿勢ではなく、
自分はここができるから足りない部分を頼ろうとする姿勢。

自分にできることがしっかりあるからこそ、周りのことを考えられる。

そうやって周りを見渡せることができる人たちが集まると、
人数以上の結果を生み出せることを、今回のライブで感じました。

ライブに限らず、チームで何かに取り組む時には、
自分がどんな貢献ができるか考えることが重要です。

そのためには、個人でも活躍できる力をつけること。

そうやって初めてチームとして輝けるのではないかと思うのです。

では、明日も良い1日になりますように。

ご案内
詳細プロフィールは

こちらから。

ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。
 Twitter:@tutinoko310
 Facebook:土屋裕行.com
 メール:お問い合わせフォーム

Twitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。

follow us in feedly