こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。

今回も先日のTalkin’Aboutから。

先日のテーマは「はじめの一歩の始め方」ということで、
メンバーそれぞれがここにたどりつくまでに至った「はじめの一歩」について紹介し、
その経験を元に、どうやったらはじめの一歩(=小さな行動)を踏み出してもらえるか、
いろいろと話し合いました。

自分にとって「はじめの一歩」となったのは、
間違いなく朝活を主催したことです。

そこで出会った気の合う人たちと飲みに行ったり、走ったり、
旅行したり、スノボしたり、勉強会したり、仕事を作ろうとしたり。

それまでの生活では決して興味を持たなかっただろうことを経験でき、
人生はさらに楽しくなりました。

「いろんな人たちと話すことで自分のやりたいことが見えてくるのではないか」
そんな思いで始めた朝活は、最初から明確に方針が決まっていたわけではありません。

とにかくまずやってみて人を集めて話してみて、
そこから少しずつ定番を見出していこうと考えていました。

その思惑通り、開催方法や会話の進め方など、
1年かけて調整を繰り返し、ようやく今の形に定着していきました。

そして、当初の目的だった自分のやりたいことも2年目で見つけることができました。

朝活開始前の自分は、何か新しいことを始めたい、
一歩を踏み出したいという思いはありながらも、
どうやってその一歩を踏み出せばいいのか全くわかりませんでした。

何しろやりたいと思っていることがわからないので。

ある期間は1人で悶々と考えにふけっていたのですが、
もうそれでは答えは見つからないと悟り、
誰かの話を聞くことで解決策が見つかるのではないかと思って、
朝活にたどりついたという経緯があります。

考えているだけでは一歩は踏み出せず、
とにかくまず動いたことでやりたいことへの一歩が踏み出せました。

はじめの一歩のはじめ方のコツは、
逆説的だけどまず行動することだと思います。

といっても、いきなり知らない人を集めるなんてリスキーなことをしなくても、
本屋へ出かけたり、旅に出たり、いつもと違う道を散歩したり、旧友と再会したり、
日常と少し違う行動をするだけで十分です。

その中で少しでも心に残るもの、面白いと思うものがあればそれを継続していく、
そうすればもう一歩を踏み出したことになります。

また、つまらなければすぐやめて他のやりたいことを探せばいい。
とにかくまず動くことが先決です。

はじめの一歩のために、考えるよりまず行動

考えてばかりで行動していないなと思ったら、
深く考えずにまず行動しましょう。

はじめの一歩はきっとその先に見えてくるはずです。

もし1人で考えるのではなく、誰かと話す中でやりたいことを見つけたいと思ったら、
ぜひ朝活にも足を運んでみてください。

 【あと6名】第168回 新潟×朝活定例会開催告知

では、明日も良い1日になりますように。

ご案内
詳細プロフィールは

こちらから。

ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。
 Twitter:@tutinoko310
 Facebook:土屋裕行.com
 メール:お問い合わせフォーム

Twitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。

follow us in feedly