こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。
昨日公開した<a href=“https://hiroyukitsuchiya.com/2016/02/18/%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3%E5%86%8D%E5%AE%9A%E7%BE%A9%E3%81%8C%E6%B1%82%E3%82%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E6%99%82%E4%BB%A3/" targをうつet="_self”>コミュニティ再定義が求められる時代に関連して。
上記ブログ記事で書いたことと同じことが、
ジャーナリストの佐々木俊尚氏のインタビュー記事にも掲載されていました。
佐々木俊尚が探求する21世紀型”メディア・シェア・ライフスタイル”コミュニティ「LIFE MAKERS」
佐々木氏が運営しているコミュニティであるLIFE MAKERSの紹介や、
これからのコミュニティについて語られています。
一致していた箇所は以下。
「拠り所となる中間共同体がなくなりつつある今、もう一度中間共同体の復興が必ず起こる」
これには完全に同意します。
昨日のブログで書いたように、
今は旧来のコミュニティが崩壊して一旦「個」に戻り、
新たなコミュニティへと再定義が起きている時期。
これからは家族や会社と並び、
自分合ったコミュニティを自分で選ぶことが必要になってきます。
中間共同体、現代的に言うとサードプレイス。
地域も会社も家族でさえも人間関係が希薄になっている今、
互いを支え合うようなサードプレイスを持つことは、
安心した人生を送れるかどうかを左右するほど重要なポイントだと思います
そんな時代において必要な資質とは何でしょうか。
それは行動する力、もっと突き詰めていくと好奇心だと思います。
これからの未来は何も行動しないと自然と孤独になっていく時代。
地域や会社などの従来コミュニティの人間関係が希薄になるということは、
自由を得る代わりに孤独になる危険が生まれるということ。
人はどうやっても1人では生き続けられないので、
自らの意思で行動し、自分に合ったコミュニティを見つけることは
安心した人生を送れるかどうかを左右するほど重要なポイントだと思います。
自らの意思で行動する源は好奇心。
これは天性のものじゃなく後からでも身につきます。
その1つの方法は自分の知らない世界を見ること。
自分は小学校に入るくらいの時に親戚から何冊もの図鑑をもらい、
それを読んだことが好奇心の始まりでした。
特に「地球」という本が大好きで、
世界の様々な文化や気候や自然を本の上で感じ取り、
世界の広さを知り、もっと知りたいという気持ちが芽生えました。
元々全ての人の中に好奇心は備わっていて、
何か小さなきっかけがあれば好奇心は一気に花開きます。
まずは顔を上げて周りを見ること。
自分の周りに広がる世界の広さを感じること。
好奇心のはじまりはそこからです。
好奇心を持ち、自ら行動する人にとっては最高にエキサイティングなこの時代。
時代の恩恵を受けて楽しく生きられるよう、
小さな一歩を踏み出してみましょう。
最後は宣伝ですが、小さな一歩を踏み出すために、
いろいろな人と会って話したい、話を聞きたいという方は、
ぜひ朝活へ参加してみてください。
急ですが明日開催します!
年代は20~30代が中心で、テーマはなくフリートークです。
興味のある方はぜひご参加ください。
では、良い週末をお過ごしください。
こちらから。ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。 Twitter:@tutinoko310 Facebook:土屋裕行.com メール:お問い合わせフォームTwitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。@tutinoko310さんをフォロー