こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。
今回はイベントの告知。
日頃からお世話になっている野呂さん(@noronn)が運営するゲストハウス&バー人参にて、
Talkin’Aboutというイベントを開催します。
過去にも何度か開催しているこのイベント、
テーマを決めて自由に話し合うというもので、
今のところ6人の固定メンバーが毎回テーマを変えながら続けています。
web配信で当日の話し合いの様子を流したり、
会場に来た観覧者を交えながら話したりしています。
Talkin’About【働くを考える】に参加してきました
コピー不可能なものが求められている
パラレルキャリア(複業)はお金を稼いでいなくてもいい
今回のテーマは「普通って何?」。
よく「普通」という言葉を使いますが、
おそらくその定義は人によって異なるはずです。
「普通」という言葉にはその人の価値観が色濃く現れるので、
そこを深堀りしていくと、その人の個性が見えてくると思っています。
今回はテーマをさらに小分けにして、
小テーマごとに話を進めていく予定です。
また、スピンオフ企画で「Cre8の未来の話をしよう」も行います。
Cre8とは、このTalkin’Aboutに参加している固定メンバー6人のチーム名です。
とりあえずこのイベントのために集まっている状況ですが、
ベースの価値観が近いこと、目指している未来が近いこともあって、
長期的にチームとして活動していこうとしています。
そこで、私たち6人はいったいどんな価値観を共有し、
どこへ向かおうとしているのか、このタイミングで話し合おうと決めました。
その話し合いの様子もオープンにしてweb配信する予定です。
2つのテーマで3時間半と長時間になりますが、
興味がある方はぜひご覧ください。
時間がある方はぜひ会場にお越しください。
詳細は以下になります。
《日時》
3月23日(水)、17:30〜21:00
《場所》
ゲストハウス&バー 人参
〒951-8063 新潟県新潟市中央区古町通三番町557 2F(古町通り沿い)
《参加費》
500円(現地観覧のみ。webは無料)
《内容》
Create の未来の話をしよう。(17:30~18:50)
→ 言論者6人で結成したグループ Create は一体どこへ向かおうとしているのか。
Createの活動の一つでもあるこの Talkin’About も含め、
Create の未来・方向性について真剣に、でもゆる〜く話していきます。「普通」って何?!−僕が思う「普通」私が思う「普通」− (19:00~21:00)
→ 以下の項目について6人の言論者がトークしていきます。
a) テーマを決めて「普通」を考える。例:「普通」の大学生とは?
b) 「普通」の存在の強み、弱み
c) なぜ日本人は「普通」が好きなのか。
d) 「普通」ジェネレーションギャップ
e) 「普通」から抜け出すためには。
f) 「普通」であるためには。
《参考図書》
三丁目の夕日 (小学館文庫) 山本甲士 (2005)
Facebookでイベント申し込み用を受け付けています。
Facebook以外でも、Twitter、メールで申し込みが可能です。
Twitter:@tutinoko310
メール:お問い合わせフォーム
参加したい方は、上記いずれかでの申し込みをお願いいたします。
では、明日も良い1日になりますように。
こちらから。ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。 Twitter:@tutinoko310 Facebook:土屋裕行.com メール:お問い合わせフォームTwitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。@tutinoko310さんをフォロー