こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。
先日大荒れの中開催された佐渡トキマラソン2016。
メインのレースの他に気になったことがあります。
それはマラソンとは無関係なイベント。
スタート会場では屋台やマラソン関連用品の販売の他、
ステージ上では様々なイベントが行われていました。
開会式はもちろん、ゲストランナーのトークもあったのですが、
気になったのはアイドルのトークやパフォーマンスです。
一言でまとめるなら「浮いていました」。
アイドルがステージ上にいる時には、
熱心なファンの方々がステージ付近に集まり、
一緒に歌ったりして盛り上がっていました。
ただ、ランナーの大半はアイドルには特に興味がないので、
その様子を少し離れた場所から眺めていました。
明らかにランナーとアイドルファンの間には壁がありました。
同じ会場にいながら、
全く別のイベントに参加しているような感じです。
今振り返ってみても、あの大会はゲストランナーだけ参加して、
アイドルのパフォーマンスは不要だったのでは、と思っています。
今回アイドルを呼んだのは、おそらく話題性を高めるためです。
「より多くの人に佐渡を訪れてもらいたい」
その思いがあったからこそ、
集客力のあるアイドルにイベントに参加してもらったのだと。
その狙い通り、確かに人は集まりましたが、
マラソン大会という枠に合っていたかというと、
間違いなく外れていました。
他の地域のマラソン大会でもアイドルが参加していたから、
自分たちの大会でもアイドルを呼ぼう、
そんな考えがあったのではないでしょうか。
これは地方で開催するイベントにはよく見られます。
他の地域ですでに成功しているやり方を、
そっくりそのままコピーして自分たちでもやるパターン。
ゆるキャラやB級グルメが真っ先に思いつきますが、
この方法で成功するという事例は数少ないです。
シンプルに数が多くて競争が激化するという理由も挙げられますが、
そもそも自分の地域に合わないものを強引にやっている、
という理由も大きいと思います。
佐渡のマラソン大会の場合、それほど混雑しない参加人数で、
応援者は少なくてもしっかり応援してくれる人たちがいることが良い点で、
知名度の高い人を連れて盛り上げようとするのは
この大会には合っていませんでした。
これをEXCELで例えるなら、
コピーしたものを全て貼り付けるのではなく、
値のみ貼り付ける方式。
セルの書式を残して値だけ貼り付けるように、
自分の地域の良さに合うようにコピーしてくる、
それが地方で成功するイベントの一要因ではないかと思いました。
そんなことを考えた佐渡トキマラソン。
ブログに書くだけでなく、
主催者側にも届くように声を上げて、
来年の改善を期待したいです。
では、明日も良い1日になりますように。
こちらから。ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。 Twitter:@tutinoko310 Facebook:土屋裕行.com メール:お問い合わせフォームTwitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。@tutinoko310さんをフォロー