こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。

先週投稿した自分に遊べる場をつくるために空き家募集しますという記事は、
多くの方に見ていただき、いくつか情報もいただきました。

まだまだ検討段階ですので、今後も物件情報を収集していきます。

もし空き家情報を知っている方がいましたら、教えていただけると嬉しいです。
 Twitter:@tutinoko310
 Facebook:土屋裕行.com
 メール:お問い合わせフォーム

さて、タイトルの件について。

「あなたのために」というフレーズ、
みなさんも一度は言われたことがあるのではないでしょうか?

宗教やネットワークビジネスの勧誘を受けたことがある方は、
ほぼ間違いなく言われていると思います。

自分が警戒心が強すぎるだけなのかもしれませんが、
「あなたのために」というフレーズを聞いた瞬間、
相手に対する警戒心が一気に跳ね上がります。

一見正論に思える言葉によって周りを囲われ、
逃げ場がなくなってしまうような感覚になるからです。

多くの場合、「あなたのために」という言葉は本心だと思います。

「あなたのためを思って厳しいことを言ってる」
「こうすればあなたも幸せになれる」

その思いに嘘はないのですが、
問題なのは自分の価値観を相手に押し付けている点です。

「自分がうまくいっていること、幸せだと感じることは、
 きっと他の人にとっても有益であるはずだ。」

こうした凝り固まった視野の狭い思い込みによって、
純粋で悪意のない脅迫が生まれています。

このブログでも度々言っていることですが、
自分はこれからの未来に必要なことは多様性だと思っています。

多様性を認める社会のこと。

多様性を認めない社会では、
みんなが同じ方がいいという同調圧力が働き、
「あなたのため」という言葉によって多様性がつぶされてしまいます。

そんな息苦しい時代はもう過去のものにしてしまいたい。

たとえ自分とは相容れない価値観を持った人であっても、
自分の価値観を押し付けずに、
「そんな考えもあるんだね」と認めるような心の余裕を持つこと。

そうすればみんなもう少し生きやすい世の中になると思うのです。

「あなたのため」という言葉、よく使っていませんか。

もしかしたらその一言によって、
可能性ある未来と信頼できる友人を失っているかもしれません。

では、明日も良い1日になりますように。

ご案内
詳細プロフィールは

こちらから。

ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。
 Twitter:@tutinoko310
 Facebook:土屋裕行.com
 メール:お問い合わせフォーム

Twitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。

follow us in feedly