こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。
あいにくの雨模様だったこの三連休、
自分は遠出はせずに近場で遊ぶ日々でした。
そのうちの一つは海の家でのライブ。
今年に入ってから本気で取組んでいるアカペラライブと、
それに乗っかってギター弾き語りをしました。
なかなか思い通りにはいきませんでしたが、
グループの人たちと楽しく歌えたことは
人生の1つの大きな思い出となりました。
ギターもアカペラも10年ほど前にハマっていて、
当時はギターを持って新潟駅前で弾き語りをしていたり、
アカペラではライブハウスやレストランを始め、
各種イベントで歌っていました。
しかし、ギターは一緒に歌っていた相方が新潟を離れたことを機に、
アカペラはメンバーの結婚・出産ラッシュが訪れたことを機に、
どちらも活動が遠のいてしまいました。
一旦遠のいてしまうと、なかなかやろうという気持ちも湧き上がってきません。
再びやろうと思ったのは、
熱意を持った人たちに誘われたからで、
自分1人では決して再開することはありませんでした。
だから、声をかけてくれた人たちには本当に感謝しています。
今回の一連の出来事を通じて感じたことは、
やりたいことはやりたい時にやる
という事です。
なぜなら、やりたい事はどんどん変わっていくものだからです。
自分では変わらないつもりでも、
周囲の環境、例えば家族や職場、付き合う人たちが変われば、
少なからずそこから影響を受けます。
そうすると、やりたいと思っていた事に興味を失う事も、
逆に思いもしなかった事に興味を持つ事もありえます。
やりたいと思った時にやらないと、
その願いは永遠に叶わず、思いのまま消えていくことになる。
それはすごくもったいないことだと思います。
興味を持ったことがあれば、
ネットで調べたり本を読んでみたり、
例え小さなことであっても行動してみること。
そうすることで思いが熱を失う前に実現することができるはず。
やりたいことを頭の中に置いておくだけでは、
何も残らないまま、あっという間に人生が終わってしまいます。
人生の終盤を迎えた時、
「そういえば今までこんな楽しいことしてきたよな」
と思い出せるくらい、楽しいことを実現していく、
そんな人生にしたいものです。
では、明日も良い1日になりますように。
こちらから。ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。 Twitter:@tutinoko310 Facebook:土屋裕行.com メール:お問い合わせフォームTwitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。@tutinoko310さんをフォロー