こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。

昨日の記事で告知した通り、
今日はTalkin’Aboutにて「これからの学び」について話し合っています。

 【イベント】Talkin’About013 ~ 大学、そしてこれからの学びとの向き合い方

大学を卒業しても仕事があるかわからない時代、
大学に通う意味を問う人も多く、
学びを再定義する時代になっていると思います。

自分も常々これからの学びを考えていたので、
イベント前の自分の考えをまとめておきます。

現時点での思考まとめは昨日連続ツイートしています。


このまとめにキャッチーにタイトルをつけるとすれば、
ブログ記事のタイトルの通り、「エンターテイメント化する学び」
がいいと思いました。

学校のテスト勉強に代表されるように、
学ぶという言葉の前提には苦労があって、
必死で知識を詰め込んで、
唯一の解にいかに早く正確にたどり着くかが重要だと考えられています。

一方、これからの学びは、
学ぶこと自体が目的になっていて、
そこには辛さや苦しさではなく、楽しさが溢れている状態。

唯一の正解などなく、
いかに楽しくできるか考える過程こそ学びになる。

アカデミックな学びとは対をなす、
「エンターテイメント化する学び」が今後求められるのではないか、
と今考えています。

ということをイベント中に話しています。

他のメンバーはどのように考えているのか。
彼らの考えを聞いて自分はどのように考えが変化するのか。

イベントの様子については近日中に報告していきます。

では、明日も良い1日になりますように。

ご案内
詳細プロフィールは

こちらから。

ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。
 Twitter:@tutinoko310
 Facebook:土屋裕行.com
 メール:お問い合わせフォーム

Twitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。

follow us in feedly