こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。
今年も残すところあと1ヶ月ほどになりました。
忘年会など来月は予定がたくさん入っています。
12/29から年末年始の休みに入るので、
例年通りこの期間に1年のまとめもするつもりです。
それとは別に、12/30は1日フリーになったので、
何か面白いことができないか考えているところです。
年末にはよく1年の総決算的イベントをしていて、
過去には読書会やトークライブ、
1年間のベストショットを紹介するイベントを開催したりしています。
【満員御礼】年末フォトシェアリング
green drinks Niigata vol.0 開催しました
年末読書会(自分の仕事をつくる) その1
今年もいろいろ考えていますが、
今イチオシのアイデアは「一軒家を1日貸し切って遊ぶ」です。
自分が1日中一軒家で過ごして、
その日のタイムスケジュールをざっくりと公開して、
その時々で興味を持った人が遊びに来る、
とイメージしています。
友達を自宅に招くホームパーティーのようなものです。
とはいえ、誰でも参加できるようにすると、
人数も読めないし怪しい人も参加しそうなので、
公開範囲は限定しようと思っていますが。
今年は忘年会を多めに予定しているのですが、
それでも会いたいと思っている人の半分も会えません。
話したくても機会がなくて話せない人もいる。
その人たちと話すきっかけになればいいと思い、
そんなに時間的制約がなく、リラックスして遊びながら話せるように、
一軒家を借りるという案を思いつきました。
いろいろと妄想しているだけですでに楽しいです。
自分はよく家族を含めた周りの人から
「楽しそうに生きてるよね」と言われます。
(その言葉に裏がないことを願っています)
それは自他共に認めるところで、
多少嫌なことや辛いことがあったとしても、
天気が良くて、ご飯が食べられて、友達と話ができれば
人生だいたい幸せだと思うタイプです。
そうやって生きてると、
実は知らず知らずのうちに周りの人にも
楽しさが伝播していくようです。
そして、時には自分と似た行動をとるようになることも。
自分が楽しいと思える選択をして生きることは、
自分1人だけではなく、周りにも良い影響を与えます。
最初から誰かのために動こうとするのではなく、
まず自分のため、自分の楽しさから出発することがポイントです。
そうしないと続かないから。
思いっきり楽しんで生きていれば、
やがて周りの人の目に止まり、興味を持ってもらえるようになり、
いずれは同じように楽しむことができる人になる。
まずは自分の楽しさのために動くことで、
結果的に誰かのための行動への最短距離になるのではないか、
そんなことを考えました。
年末まであと1ヶ月しかないので、
これから借りられそうな一軒家を調べてみます。
時間はないけど、新しい挑戦はいつだって楽しい。
では、良い週末をお過ごしください。
こちらから。ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。 Twitter:@tutinoko310 Facebook:土屋裕行.com メール:お問い合わせフォームTwitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。@tutinoko310さんをフォロー