こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。

年末ということで、今年撮った写真を見返しています。

1、2月の写真はほぼ1年前なのでもう遠い昔のよう。

写真を見ていると、こんなこともあったなと、
懐かしさを感じつつ、静かに楽しんでいます。

今こうして写真を振り返っているのは、
ただその場で見て懐かしむためだけではありません。

今年1年の各月のベストショットを厳選し、
来年のカレンダーを作るためです。

自分で撮った写真を使ってカレンダーを作るサービスを
いくつかの企業が手がけています。
有名企業だと富士フィルムでしょうか。

 オリジナルカレンダー作成|マイカレンダー2017 || 富士フィルム

IMG 6381
人生初のナイタースキー。真ん中で滑ってるのが自分

今や世界で最も多く使われているカメラは専用機ではなく、
スマホ付属のカメラです。

いつでもどこでも手軽に撮影することができるので、
スマホ以前に比べて写真を撮る機会は格段に増えました。

自分も例外なくその1人で、
それまで年間に撮影する写真枚数は数えられるくらいだったのに、
スマホを持ったことで、
日常のちょっとしたことも撮影するようになりました。

家へ帰る途中でふと見た夕焼けが美しくて撮ったり、
子どもが走り回る後ろ姿を撮ったり。

今数えてみたら、今年撮った写真は1,000枚を軽く超えていました。
そのくらい写真を撮ることは日常に一部になっています。

その一方で、ただ写真を撮るだけになってしまっている面もあります。

FacebookやTwitter、Instagramでシェアしたら、
あとはスマホやPCの片隅に追いやられていき、
やがて存在さえ忘れられていく。

写真を撮ることだけが目的になってしまって、
写真を見て当時を振り返り、その時を懐かしみ、
そこから今を生きる力をもらうことがなくなっていく。

自分もそうした状況に陥りつつあったので、
そこから脱するために、2016年のカレンダーは
前年に撮った写真を使ってカレンダーを作りました。

IMG 6987
海の家でライブ。翌週にはトライアスロン出場

カレンダーは毎日見るものなので、
毎日のように1年前の楽しかった瞬間の写真を見て、
今日も頑張って生きようという前向きな力をもらっています。

今年も同じくらい楽しくしようという気持ちになる。

何より自分が撮った写真が埋もれずに生かされている所がいいです。

マイカレンダーは誰もが撮っているスマホの写真から
手頃な価格で作ることができます。

来年のカレンダーをどうしようか悩んでいたり、
写真の有効活用を検討している方は
ぜひマイカレンダーを作ってみてください。

来年1年、毎朝カレンダーを見るのがきっと楽しくなってきます。

では、明日も良い1日になりますように。

ご案内
詳細プロフィールは

こちらから。

ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。
 Twitter:@tutinoko310
 Facebook:土屋裕行.com
 メール:お問い合わせフォーム

Twitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。

follow us in feedly