こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。

実家に帰ってきてのんびりしながら、
今年1年のことを振り返っています。

毎年恒例となった1年の振り返り、ざっと書き出してみます。

人生でやりたい100のリストワークショップ

昨年に引き続きやったことは、
人生でやりたい100のリストワークショップ。

やりたいことがたくさんあったけど、
何となく頭の中にあるだけでぼんやりとしてたので、
書き出すことで何か見えてくると思って自分で試してみました。

すると、やりたいことが明確になり、
行動に移しやすくなったという体験から、
他の人にもぜひ実感してもらいたいと思って企画しました。

ちなみに、ブロガーの青木優さんを参考にしました。

 人生でやりたい100のリスト | Hibilog | 青木優のインバウンド観光と日常と考察ブログ

今年は2回ワークショップを開催することができました。

 【報告】第4回 人生でやりたい100のリストワークショップ
 【報告】第5回 人生でやりたい100のリストワークショップ

今年5月に子どもが生まれたこともあって、
後半は開催できていないのですが、また来年も開催したいと思います。

できれば季節に1回の開催していきたい。

新年は新しいことを始めるのに適したタイミングなので、
「自分が何をしていいのかわからない」
「じっくり自分の未来について考えたい」
という方は是非ご参加ください。

Cre8

昨年11月にTalkin’ Aboutというイベントに参加しました。

Talkin’About【働くを考える】に参加してきました

その時は「これからの働き方」について話し、
参加した6人が意気投合して、定例化することが決まりました。

そのチーム名がCre8(クリエイト)です。

月1回、何かテーマを決めて6人で話し合う
「Talkin’ About」が活動の中心です。

今年は一般の参加者を議論に加えたり、
ネットでライブ配信をしたり、
話すだけではなく実際に手を動かすイベント
「making’ something」を開催したりしました。

核がまだまだ固まっておらず、
メンバーが忙しくなかなか集まれず、
1人は海外留学して新潟を離れてしまったり、
試行錯誤を繰り返しています。

まだまだ実験段階なこのイベント、
来年も定期開催で改善を繰り返し、
方向性を確立したいと思っているところです。

研ぎ澄まされていく肉体

今年は何年ぶりかにフルマラソンを走りました。

 新潟シティマラソン2016に参加しました

途中で足がつって厳しいレースとなりましたが、
なんとか完走することができました。

それでも昔走ったタイムとそんなに変わらないので、
走力自体はかなりアップしてると実感しました。

今年はフルマラソンの距離に備えて、
1回で走る距離を長くしてみました。

時間のある週末は15キロ、
大会1か月前には30キロ走も行いました。

特に30キロ走の効果は大きくて、
長距離に対する精神的不安はなくなりました。

いつも週末走っている15kmは、
もう長いとは思わなくなっています。

多分ハーフマラソンのタイムも上がっているはず。
そこは来年に期待。

あとは、村上・笹川流れ国際トライアスロン大会に出場しました。

こちらは3人リレーで出場。
自分の担当はスイム。

海を泳ぐ大会はこれが2回目ですが、
村上は海岸線に平行に泳いでいくので、
波が穏やかで、いざとなったら岸へ戻れるという安心感がありました。

ただ、他の選手との接触が激しく、
何度も蹴られたり足をつかまれたりしました。

あれはパニックになったら死の危険がありますね。

来年は佐渡のトライアスロンにリレーで挑戦する予定です。

今年も楽しかった

毎年同じようなことを言っていますが、
振り返ってみると今年も楽しい1年でした。

自分がいいなと思っている人と一緒にいる時間が多いことが
日々楽しく生きられている最大の要因だと思います。

一緒に遊んでくれる人たちが周りにいて幸せです。

今年は子どもが生まれたため、
全体的に動きの少ない穏やかな1年でした。

来年はこの反動でもっと外へ飛び出していくつもりです。

やりたいことがいくつも思い浮かんでいるので。
その辺は年明けの記事に書いてみます。

では皆様、今年もありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

ご案内
詳細プロフィールは

こちらから。

ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。
 Twitter:@tutinoko310
 Facebook:土屋裕行.com
 メール:お問い合わせフォーム

Twitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。

follow us in feedly