こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。
寒い冬も少しずつ終わりが見えつつありますが、
今週は全国的な寒波に見舞われていて、
新潟でも週末にかけて雪が降る予報となっています。
寒いこの時期は特に朝起きるのが大変で、
何度も布団の中で起きるかどうか葛藤しつつ、
決死の思いで飛び起きるという方も多いのではないでしょうか。
もちろん例外なく、自分もその1人です。
夏に比べるとやはり冬に早起きするのは大変。
それでも、ここ数年は早起き生活が浸透して、
最近は5時に起きて、6時に家を出発し、
7時前から仕事を始めるという生活リズムを保っています。
この時期の5時はまだ陽が昇っておらず、
感覚的には夜なのですが、
夏と変わらないリズムを維持しています。
こういう生活をしていると、
「どうやったらそんなに早起きできるの」
とよく周りの人から聞かれています。
その返答はいつも同じ。
「早く寝ること」
当たり前過ぎるほど当たり前ですけど、
意識すべきは朝よりもむしろ夜。
寝る時からリズムをつけておくというイメージです。
自分は普段は23時には寝ますし、
どんなに予定があっても24時前には寝るようにしています。
寝る時間を常に一定に保つことで、
起きる時間のリズムを身体に染み込ませ、
朝起きる苦痛を和らげることができています。
もし寝る時間がバラバラだったら、
毎日決まった時間に起きることはもっと苦痛を伴うと思います。
何かを続ける時は、いかに頑張らずでできるかが重要です。
自分の早起きの場合は、日々同じ時間に寝るという
単純なルールで動いているので、
特に無理をせずに続けることができています。
早起きして1日を有意義に使いたいと願う方がいましたら、
まずは睡眠にもう少し注意を払うことをおすすめします。
決まった時間に寝て、きちんとした睡眠時間が確保できれば、
起きる時間が早くても苦労は少なくて済みます。
まだ寒くて早起きを始めるには不向きな季節ですが、
ぜひおためしください。
また、早起きして誰かと話したいという方がいましたら、
ぜひ今週土曜に開催する朝活にお越しください。
では、明日も良い1日になりますように。
こちらから。ご意見・ご質問は以下のいずれかよりお願いいたします。 Twitter:@tutinoko310 Facebook:土屋裕行.com メール:お問い合わせフォームTwitter、Feedly、Facebookにてブログ更新を確認できます。@tutinoko310さんをフォロー